JR東日本は2019年10月1日より、モバイルSuicaでJR東日本線に乗ると50円につき1ポイント、カードタイプのSuicaは200円ごとに1ポイント貯まるサービスを開始すると発表した。(定期券乗車は除く)
例えば東京から津田沼まで乗車した場合のIC運賃は473円。
これをモバイルSuicaで乗ると9ポイント貯まる。
今まではSuicaで乗っても1ポイントも貯まらなかったので、このサービスは利用者にとって嬉しい限り。
以前ご紹介した通り、モバイルSuicaへのチャージは「JALカード」→「JMBWAON」→「バニラカード」→「モバイルSuica」と移動させれば、チャージ額を一切減らさずして、JALマイルが100円につき2マイル貯まる。
さらに今回スタートするポイントサービスを加えると、ポイントとマイルの三重取りが可能になる。
詳細は→イトーヨカドーでポイントとマイルを三重取りする方法
これはお得。
電車は仕事や旅行などで利用する機会が多い。
ご興味がある方は実践されてみてはいかがだろうか。
ちなみにJR東日本を利用してポイントを稼ぐためには初回のみJREポイントとSuicaの紐付け作業が必要になる。
紐付けはネット上で簡単にできるので、忘れず登録して欲しい。
Suicaの紐付けはこちら→https://www.jrepoint.jp/entry/provisional/
またJALカード+JMBWAONカードから、バニラカードを介してSuicaにチャージできるのはモバイルSuicaのみとなる。
カードタイプのSuicaにはチャージできないので注意して欲しい。
まもなく消費税が10%に増税され、庶民の暮らしはますます厳しくなるばかり。
わずかなポイントでも積み重なるとそれなりの額になるので、JR東日本線に乗る際はモバイルSuicaを使ってポイントとマイルをお得に稼いでみてはいかがでしょうか。
オススメです。
例えば東京から津田沼まで乗車した場合のIC運賃は473円。
これをモバイルSuicaで乗ると9ポイント貯まる。
今まではSuicaで乗っても1ポイントも貯まらなかったので、このサービスは利用者にとって嬉しい限り。
以前ご紹介した通り、モバイルSuicaへのチャージは「JALカード」→「JMBWAON」→「バニラカード」→「モバイルSuica」と移動させれば、チャージ額を一切減らさずして、JALマイルが100円につき2マイル貯まる。
さらに今回スタートするポイントサービスを加えると、ポイントとマイルの三重取りが可能になる。
詳細は→イトーヨカドーでポイントとマイルを三重取りする方法
これはお得。
電車は仕事や旅行などで利用する機会が多い。
ご興味がある方は実践されてみてはいかがだろうか。
ちなみにJR東日本を利用してポイントを稼ぐためには初回のみJREポイントとSuicaの紐付け作業が必要になる。
紐付けはネット上で簡単にできるので、忘れず登録して欲しい。
Suicaの紐付けはこちら→https://www.jrepoint.jp/entry/provisional/
またJALカード+JMBWAONカードから、バニラカードを介してSuicaにチャージできるのはモバイルSuicaのみとなる。
カードタイプのSuicaにはチャージできないので注意して欲しい。
まもなく消費税が10%に増税され、庶民の暮らしはますます厳しくなるばかり。
わずかなポイントでも積み重なるとそれなりの額になるので、JR東日本線に乗る際はモバイルSuicaを使ってポイントとマイルをお得に稼いでみてはいかがでしょうか。
オススメです。
コメント