成田空港に来た。

これからデルタでマニラに向かう。
デルタは数年前まで成田から多くの以遠権路線を持っていたが、今残っているのはマニラ線とシンガポール線のみ。
(以遠権=航空会社の本国から相手国に降りて、そこからさらに別の国への区間についても営業運航を行なう権利)
機材も小さくなっているので、これもいつまでもつか。
個人的には使いやすいエアラインなので、是非とも運航を維持して欲しい。
■ゴールドメダリオンパワーで優先手続き
搭乗手続きに向かうとご覧の通りエコノミーは長蛇の列。

自分はデルタアメックスゴールドで「ゴールドメダリオン」になっているため、空いているビジネスカウンターで手続きできた。
たぶんここだけで20分くらいは短縮できたと思う。
ただ、残念なことに2018年にカードの規約が改定され、年間150万円以上使わないとゴールドメダリオンから陥落することになってしまった。
デルタアメックスゴールドの付帯サービスが改悪!
規約変更から一年間は執行猶予があるが、条件を達成できそうもないので、このままカード解約日を迎えそう。
おそらくメダリオンの特典を享受できるのは、今回で最後だと思う。
■搭乗手続きの後はラウンジでまったり
搭乗手続きを済ませたあとはデルタのスカイクラブでくつろぐ。
今日は時間がなくてランチを食べられなかったので、ここぞとばかりにガッツリ頂いておいた。

食後にケーキとクッキーも食べてお腹いっぱい。
品数は少ないが、そこそこ美味しかった。
ラウンジの様子は以前に動画でまとめたので、よければご覧ください。
(動画は朝の様子なので、フード系が若干異なります)
■そこそこ快適な機内
ラウンジでくつろぎすぎて、気づいたら飛行機が出ていた、なんてことになったらシャレにならないので、少し早めに搭乗口に向かう。
搭乗口は人で溢れていたが、ゴールドメダリオンがあればゆったり楽チン。
優先搭乗で悠々と乗ることができた 。
こちらがマニラまでお世話になるシート。

背もたれを遠慮なく倒せるように、トイレ前の席を指定しておいた。
飛行時間4時間程度の短距離線とは言え、シートをマックスで倒せると疲れが全然違ってくる。
機内はビジネスクラス含めて満席とこのこと。
この路線は本当にいつも混んでいて、空いている日を見たことがない。
もう少し機体を大きくするか、増便してもらえるとありがたいが、単価が安い路線なので収益性からするとこれ以上は厳しいのかもしれない。
水平飛行に入り、まずはスナックとドリンクのサービス。

デルタはエコノミーでも自分の好きなコーラゼロがあるのが嬉しい。
その後しばらくして機内食のサービスが始まった。

今回用意されていたのは韓国風カルビビーフとラザニア、チキンの3種類。
その中から無難そうなチキンを選んだが、これが正解で、機内食にしてはそこそこ美味しかった。
お腹がいっぱいになったあとは映画を楽しむ。

ただ残念なことに、日本語の吹き替えはなく、字幕サービスもなし。
完全英語版しか装備されていない点が惜しかった。
(映画によっては他の言語もあったが、日本語は無し)
その後も順調なフライトが続き、マニラには20分遅れで到着。
デルタはマニラ市街に入るのに便利なターミナル3に乗り入れているので移動するにも便利。
フライトの時間帯もまぁまぁなので、個人的には使えるエアラインだと思う。
皆さんもマニラに行かれる際の選択肢として検討されてみてはいかがでしょうか。

これからデルタでマニラに向かう。
デルタは数年前まで成田から多くの以遠権路線を持っていたが、今残っているのはマニラ線とシンガポール線のみ。
(以遠権=航空会社の本国から相手国に降りて、そこからさらに別の国への区間についても営業運航を行なう権利)
機材も小さくなっているので、これもいつまでもつか。
個人的には使いやすいエアラインなので、是非とも運航を維持して欲しい。
■ゴールドメダリオンパワーで優先手続き
搭乗手続きに向かうとご覧の通りエコノミーは長蛇の列。

自分はデルタアメックスゴールドで「ゴールドメダリオン」になっているため、空いているビジネスカウンターで手続きできた。
たぶんここだけで20分くらいは短縮できたと思う。
ただ、残念なことに2018年にカードの規約が改定され、年間150万円以上使わないとゴールドメダリオンから陥落することになってしまった。
デルタアメックスゴールドの付帯サービスが改悪!
規約変更から一年間は執行猶予があるが、条件を達成できそうもないので、このままカード解約日を迎えそう。
おそらくメダリオンの特典を享受できるのは、今回で最後だと思う。
■搭乗手続きの後はラウンジでまったり
搭乗手続きを済ませたあとはデルタのスカイクラブでくつろぐ。
今日は時間がなくてランチを食べられなかったので、ここぞとばかりにガッツリ頂いておいた。

食後にケーキとクッキーも食べてお腹いっぱい。
品数は少ないが、そこそこ美味しかった。
ラウンジの様子は以前に動画でまとめたので、よければご覧ください。
(動画は朝の様子なので、フード系が若干異なります)
■そこそこ快適な機内
ラウンジでくつろぎすぎて、気づいたら飛行機が出ていた、なんてことになったらシャレにならないので、少し早めに搭乗口に向かう。
搭乗口は人で溢れていたが、ゴールドメダリオンがあればゆったり楽チン。
優先搭乗で悠々と乗ることができた 。
こちらがマニラまでお世話になるシート。

背もたれを遠慮なく倒せるように、トイレ前の席を指定しておいた。
飛行時間4時間程度の短距離線とは言え、シートをマックスで倒せると疲れが全然違ってくる。
機内はビジネスクラス含めて満席とこのこと。
この路線は本当にいつも混んでいて、空いている日を見たことがない。
もう少し機体を大きくするか、増便してもらえるとありがたいが、単価が安い路線なので収益性からするとこれ以上は厳しいのかもしれない。
水平飛行に入り、まずはスナックとドリンクのサービス。

デルタはエコノミーでも自分の好きなコーラゼロがあるのが嬉しい。
その後しばらくして機内食のサービスが始まった。

今回用意されていたのは韓国風カルビビーフとラザニア、チキンの3種類。
その中から無難そうなチキンを選んだが、これが正解で、機内食にしてはそこそこ美味しかった。
お腹がいっぱいになったあとは映画を楽しむ。

ただ残念なことに、日本語の吹き替えはなく、字幕サービスもなし。
完全英語版しか装備されていない点が惜しかった。
(映画によっては他の言語もあったが、日本語は無し)
その後も順調なフライトが続き、マニラには20分遅れで到着。
デルタはマニラ市街に入るのに便利なターミナル3に乗り入れているので移動するにも便利。
フライトの時間帯もまぁまぁなので、個人的には使えるエアラインだと思う。
皆さんもマニラに行かれる際の選択肢として検討されてみてはいかがでしょうか。
コメント