以前、イオンの株を権利付き最終日に100株以上保有すると、お得な株主優待がもらえる話題を取り上げた。
詳細は過去記事をご覧頂きたいが、100株保有するとオーナーズカードが付与されて、イオンラウンジを利用できる他、買い物代金から3%分を返金してくれる。

たった3%とは言え、イオンを頻繁に使う人にとってはそこそこの金額になる。
自分は株のつなぎ売り(クロス取引)を使って、数百円の売買手数料だけで優待を手にした。
つなぎ売りなら株の損失リスクを抑えつつ、優待を手にできるメリットがある。
(詳細は→イオンでお得に買い物をする方法を紹介します)
今日ポストを見たら2018年9月1日〜2019年2月末までの返金引換証が届いていた。
この間にイオンで買い物をした合計は49,248円。

その3%分の1,496円を返金してくれるらしい。
事前にわかっていたこととは言え、実際に現金が戻ってくると嬉しさも一入。
月に2、3回しか使わない自分でもこれなので、普段使いされている方はもっと大きい金額が戻ってくると思う。
給与所得はなかなか増えない中で、物価は上昇傾向にあり、さらに消費税が10%に増税されるなど家計の厳しさは増すばかり。
皆さんもイオンのオーナーズカードを手にして、少しでもお得に買い物をされてみてはいかがでしょうか。
詳細は過去記事をご覧頂きたいが、100株保有するとオーナーズカードが付与されて、イオンラウンジを利用できる他、買い物代金から3%分を返金してくれる。

たった3%とは言え、イオンを頻繁に使う人にとってはそこそこの金額になる。
自分は株のつなぎ売り(クロス取引)を使って、数百円の売買手数料だけで優待を手にした。
つなぎ売りなら株の損失リスクを抑えつつ、優待を手にできるメリットがある。
(詳細は→イオンでお得に買い物をする方法を紹介します)
今日ポストを見たら2018年9月1日〜2019年2月末までの返金引換証が届いていた。
この間にイオンで買い物をした合計は49,248円。

その3%分の1,496円を返金してくれるらしい。
事前にわかっていたこととは言え、実際に現金が戻ってくると嬉しさも一入。
月に2、3回しか使わない自分でもこれなので、普段使いされている方はもっと大きい金額が戻ってくると思う。
給与所得はなかなか増えない中で、物価は上昇傾向にあり、さらに消費税が10%に増税されるなど家計の厳しさは増すばかり。
皆さんもイオンのオーナーズカードを手にして、少しでもお得に買い物をされてみてはいかがでしょうか。
コメント