JALは2019年2月より羽田⇆マニラの深夜便を新規就航させた。

これで成田発着の2便と合わせてデイリーで3往復体制となった。
(→JALマニラ線増便!羽田からマニラへ直行で行けます)
フィリピンに出入りしている身としては選択肢が増えて嬉しい限り。
ただ、新規就航した便はB737という小型機を使用しており、ビジネスクラスは旧型のスカイラックスシート。

(JALのHPより引用)
背もたれはそこそこ倒れるものの、フラットにならないので深夜便には少々キツイ。
せっかくの羽田便なのに、機材が惜しいなと思っていた。
しかしJALもそれを察したのか、2019年3月31日から機材をB788に大型化されることになった。
これはかなり嬉しい。
飛行機に興味がない方は小型も大型も移動時間は同じなんだからどっちでも良いじゃん、と思われるかもしれないが、実は快適度が大きく異なる。
まずはビジネスクラス。

(JALのHPより引用)
B788のビジネスクラスはフラットになるため、ベッドで寝ている感覚で移動できる。
飛行時間4時間程度の短距離路線でも、椅子に座って移動するのとベッドで横になるのとでは疲労度が全然違う。
特に深夜便ともなればなおさら。
またエコノミーは2-4-2の配列なので、通路側席が小型機の倍以上に増える。
トイレにすぐ行けるように通路側を選びたい人は、座席を確保できるチャンスが広がることになる。
その他、機材が大きくなればトイレの数も増えるし、エンターテイメント設備も新しくて使いやすくなる。
機材が変わっても運賃は原則変わらないので、それなら少しでも快適に乗れる大型機の方が良いと思う。
最後にマニラ線の時刻と機材を整理しておく。
※2019年3月31日以降の時刻と機材(JL077はシェルフラットNEOになる可能性もあり)
これでビジネスクラスは3便全てフラット仕様となった。
皆さんも快適なJALでマニラに足を運んでみてはいかがでしょうか。

これで成田発着の2便と合わせてデイリーで3往復体制となった。
(→JALマニラ線増便!羽田からマニラへ直行で行けます)
フィリピンに出入りしている身としては選択肢が増えて嬉しい限り。
ただ、新規就航した便はB737という小型機を使用しており、ビジネスクラスは旧型のスカイラックスシート。

(JALのHPより引用)
背もたれはそこそこ倒れるものの、フラットにならないので深夜便には少々キツイ。
せっかくの羽田便なのに、機材が惜しいなと思っていた。
しかしJALもそれを察したのか、2019年3月31日から機材をB788に大型化されることになった。
これはかなり嬉しい。
飛行機に興味がない方は小型も大型も移動時間は同じなんだからどっちでも良いじゃん、と思われるかもしれないが、実は快適度が大きく異なる。
まずはビジネスクラス。

(JALのHPより引用)
B788のビジネスクラスはフラットになるため、ベッドで寝ている感覚で移動できる。
飛行時間4時間程度の短距離路線でも、椅子に座って移動するのとベッドで横になるのとでは疲労度が全然違う。
特に深夜便ともなればなおさら。
またエコノミーは2-4-2の配列なので、通路側席が小型機の倍以上に増える。
トイレにすぐ行けるように通路側を選びたい人は、座席を確保できるチャンスが広がることになる。
その他、機材が大きくなればトイレの数も増えるし、エンターテイメント設備も新しくて使いやすくなる。
機材が変わっても運賃は原則変わらないので、それなら少しでも快適に乗れる大型機の方が良いと思う。
最後にマニラ線の時刻と機材を整理しておく。
便名 | 出発 | 到着 | 機材 | ビジネスクラス | エコノミークラス |
---|---|---|---|---|---|
JL077 | 羽田1:25 | マニラ5:00 | B788 | JAL SKY SUITE | JAL SKY WIDER |
JL741 | 成田9:30 | マニラ13:10 | B789 | JAL SKY SUITE Ⅲ | JAL SKY WIDER |
JL745 | 成田17:55 | マニラ21:35 | B788 | JAL SKY SUITE | JAL SKY WIDER |
これでビジネスクラスは3便全てフラット仕様となった。
皆さんも快適なJALでマニラに足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント
コメント一覧
JAL、MNL線のB787-8機材ビジネスクラスですが、座席はSHELL FLAT NEOですね
http://www.jal.co.jp/inter/service/rosen/shell_flat_neo.html
フルフラットにはなりませんが、スカイラックスより全然良いです(笑)
機会があれば乗ってみようと思ってます。