これからANAのプレミアムエコノミーでマニラに向かう。
今回は初めてオンラインで搭乗手続きを済ませて、航空券は自宅のプリンターで印刷した。
これが想像以上に便利で、空港についたら、そのまま手荷物検査場に直行できるのが良かった。
ANAのプレエコは出発24時間前に空席がある場合に限り、ダイヤモンドとプラチナ会員及びSFC会員は無料でアップグレードできるのはご存知だと思う。
通常なら何万円も追加が必要なところ、タダでアップグレードできるのが大変素晴らしい。
残念ながらこのサービスは2019年9月30日で終了になるが、その後はキャンペーンとして2020年3月まで継続される。
(https://www.ana.co.jp/ja/es/amc/cpn/py_upgrade1810/)
但しいくら無料と言っても、有償販売で満席になったらアップグレードできない。
プレエコは比較的人気の高い路線に配備されているので、アップグレードに廻る席はかなり少ないと思われる。
しかしマニラ線なら話は別。
羽田からデイリーで飛ばしているマニラ線は、プレエコの設備がありながら事前販売されていない。
そのため全席がアップグレード用となり、高い確率で席を確保できる。
実際にアップグレードをやってみた。
まず出発24時間前にANAのサイトにアクセスして空席状況を確認。
ご覧の通り開放直後は空席がたくさんある。
他の路線ならこうはいかない。
その後出発12時間前にもう一度確認したら、まだ一席だけ空席が残っていた。
これなら24時間前にPCに張り付いていなくても十分確保できそう。
マニラまでは飛行時間4時間くらいなので、エコノミーではちょっとキツイが、ビジネスまでは必要ない位の微妙な距離。
こういう時にプレエコは最高。
個人的な感覚としては、国内線のプレミアムシートくらいの感じ。
プレミアムクラスにアップグレードする場合は追加料金が必要なのに、プレエコはタダとは何と素晴らしいことか。
皆さんもANAでマニラに行かれる際は狙ってみてはいかがでしょうか。
今回は初めてオンラインで搭乗手続きを済ませて、航空券は自宅のプリンターで印刷した。
これが想像以上に便利で、空港についたら、そのまま手荷物検査場に直行できるのが良かった。
ANAのプレエコは出発24時間前に空席がある場合に限り、ダイヤモンドとプラチナ会員及びSFC会員は無料でアップグレードできるのはご存知だと思う。
通常なら何万円も追加が必要なところ、タダでアップグレードできるのが大変素晴らしい。
残念ながらこのサービスは2019年9月30日で終了になるが、その後はキャンペーンとして2020年3月まで継続される。
(https://www.ana.co.jp/ja/es/amc/cpn/py_upgrade1810/)
但しいくら無料と言っても、有償販売で満席になったらアップグレードできない。
プレエコは比較的人気の高い路線に配備されているので、アップグレードに廻る席はかなり少ないと思われる。
しかしマニラ線なら話は別。
羽田からデイリーで飛ばしているマニラ線は、プレエコの設備がありながら事前販売されていない。
そのため全席がアップグレード用となり、高い確率で席を確保できる。
実際にアップグレードをやってみた。
まず出発24時間前にANAのサイトにアクセスして空席状況を確認。
ご覧の通り開放直後は空席がたくさんある。
他の路線ならこうはいかない。
その後出発12時間前にもう一度確認したら、まだ一席だけ空席が残っていた。
これなら24時間前にPCに張り付いていなくても十分確保できそう。
マニラまでは飛行時間4時間くらいなので、エコノミーではちょっとキツイが、ビジネスまでは必要ない位の微妙な距離。
こういう時にプレエコは最高。
個人的な感覚としては、国内線のプレミアムシートくらいの感じ。
プレミアムクラスにアップグレードする場合は追加料金が必要なのに、プレエコはタダとは何と素晴らしいことか。
皆さんもANAでマニラに行かれる際は狙ってみてはいかがでしょうか。
コメント