以前、大阪府熊取町にふるさと納税するとJRが8割引で乗れる話題をご紹介した。

詳細は過去記事を見て欲しいが、熊取町の返戻率は50%と全国トップクラス。
返戻率とは寄付額に対して貰える返戻品相当額のことで、例えば1万円寄付すると5,000円分の返戻品が送られてくる。
熊取町が凄いのは返戻品の中に近畿日本ツーリストの旅行券があり、この旅行券でJRの切符やTDRのパスポートが買えてしまうこと。
寄付額は自己負担の2,000円を除いて翌年の住民税から控除されるので、仮に2万円寄付した場合、2,000円の負担で1万円分の旅行券を手にできることになる。
(→大阪府熊取町の返礼品にツーリスト旅行券が復活!)
こんなお得なふるさと納税を使わずに年を終えるのは勿体無い、ということで1万円寄付したところ、さっそくお目当の返戻品が届いた。
それがこちら。

大阪府熊取町に寄付したのに、なぜか和歌山の近畿日本ツーリストから封書が届いた。
中には送付状と5,000円分のギフト券が入っていた。

本当はもっと多く寄付したかったが、他の自治体にも寄付したため自己負担2,000円で収めるにはこれが限界だった。
念のため旅行券の利用案内を見ると、ご覧の通りJR券や航空券と引き換えできると記載されている。

旅行券だからそんなの当たり前じゃんと思われるかもしれないが、旅行券の多くはホテルと往復の移動がセットになったツアー商品にしか使えない。
しかし近畿日本ツーリストの旅行券は青春18切符などの割引切符も購入出来るので、出張が多い方や旅行好きの方は使いやすいと思う。
さらにディズニーランドがお好きな方は、この旅行券で入園パスポートの購入もOK。

(TDRのHPより引用)
日付指定券になるため、入場制限がかかっても確実に入場できるメリットもある。
旅行券なら食品と違って痛む心配もなく保管場所も取らないので、使うのは数年後でも構わない。
総務省の規制も入るため、2019年以降はこんな高い返礼率の商品は確実に無くなる。
まだ2018年のふるさと納税を済まされていない方は、大阪府熊取町に寄付されることを強く強くお勧めします。
ちなみにふるさと納税は「
ふるなび」を使うと、寄付額の2%分をアマゾンギフト券で還元してくれる。
さらにクレジットカード決済も可能なので、返礼品+アマゾンギフト券+クレカポイントと、お得3重取りもOK。
皆さんも近畿日本ツーリストの旅行券を手にして、お得な旅に出てみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税サイトはこちらです。
ふるなび

詳細は過去記事を見て欲しいが、熊取町の返戻率は50%と全国トップクラス。
返戻率とは寄付額に対して貰える返戻品相当額のことで、例えば1万円寄付すると5,000円分の返戻品が送られてくる。
熊取町が凄いのは返戻品の中に近畿日本ツーリストの旅行券があり、この旅行券でJRの切符やTDRのパスポートが買えてしまうこと。
寄付額は自己負担の2,000円を除いて翌年の住民税から控除されるので、仮に2万円寄付した場合、2,000円の負担で1万円分の旅行券を手にできることになる。
(→大阪府熊取町の返礼品にツーリスト旅行券が復活!)
こんなお得なふるさと納税を使わずに年を終えるのは勿体無い、ということで1万円寄付したところ、さっそくお目当の返戻品が届いた。
それがこちら。

大阪府熊取町に寄付したのに、なぜか和歌山の近畿日本ツーリストから封書が届いた。
中には送付状と5,000円分のギフト券が入っていた。

本当はもっと多く寄付したかったが、他の自治体にも寄付したため自己負担2,000円で収めるにはこれが限界だった。
念のため旅行券の利用案内を見ると、ご覧の通りJR券や航空券と引き換えできると記載されている。

旅行券だからそんなの当たり前じゃんと思われるかもしれないが、旅行券の多くはホテルと往復の移動がセットになったツアー商品にしか使えない。
しかし近畿日本ツーリストの旅行券は青春18切符などの割引切符も購入出来るので、出張が多い方や旅行好きの方は使いやすいと思う。
さらにディズニーランドがお好きな方は、この旅行券で入園パスポートの購入もOK。

(TDRのHPより引用)
日付指定券になるため、入場制限がかかっても確実に入場できるメリットもある。
旅行券なら食品と違って痛む心配もなく保管場所も取らないので、使うのは数年後でも構わない。
総務省の規制も入るため、2019年以降はこんな高い返礼率の商品は確実に無くなる。
まだ2018年のふるさと納税を済まされていない方は、大阪府熊取町に寄付されることを強く強くお勧めします。
ちなみにふるさと納税は「
さらにクレジットカード決済も可能なので、返礼品+アマゾンギフト券+クレカポイントと、お得3重取りもOK。
皆さんも近畿日本ツーリストの旅行券を手にして、お得な旅に出てみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税サイトはこちらです。
ふるなび
コメント