2018年にIHG修行を敢行されている方は、ポイントをかなり積み上げられていると思う。

自分は今のところ23,100ポイント。

3269

今年中にあと5回はIHGに宿泊する予定があるので、すべてボーナスポイントパッケージを使えば、4万ポイントには届くと思う。
(→ほとんどのIHGホテルで3,000ボーナスポイントパッケージ登場

今年はIHG修行を予定していなかったが、4万まで行くなら最上位のスパイアを目指そうかなーと思い始めてきた。

そこで日本国内のIHGで、ボーナスポイントパッケージの安いホテル(2018年下半期)を整理してみた。

その結果が以下。

順位 ホテル名
(※1,2)
BP数 宿泊料金
(最安) 
ポイント単価
(※3)
予約窓口
1 クラウンプラザ京都 5,000 12,000円 2.40 ANAIHG
2 クラウンプラザ札幌 3,000 7,600円 2.53 IHGアプリ
3 クラウンプラザ広島 4,000 10,200円 2.55 IHG/IHGアプリ
4 クラウンプラザ新潟 3,000 8,075円 2.69 IHGアプリ
5 クラウンプラザ金沢 3,000 8,075円 2.69 IHGアプリ
6 クラウンプラザ長崎 4,000 10,860円 2.72 ANAIHG
7 クラウンプラザ釧路 3,000 8,550円 2.85 IHGアプリ
8 ホリデイイン仙台 3,000 8,550円 2.85 IHGアプリ
9 ホリデイイン金沢 3,000 9,111円 3.04 IHGアプリ
10 クラウンプラザ富山 3,000 9,690円 3.23 IHGアプリ
11 ホリデイイン札幌すすきの 3,000 9,975円 3.33 IHGアプリ
12 クラウンプラザ宇部 3,000 10,450円 3.48 IHGアプリ
13 クラウンプラザ千歳 3,000 10,925円 3.64 IHGアプリ
14 クラウンプラザ熊本 3,000 11,153円 3.72 IHGアプリ
15 クラウンプラザ名古屋 4,000 15,000円 3.75 ANAIHG
16 クラウンプラザ神戸 3,000 11,875円 3.96 IHGアプリ
17 クラウンプラザ沖縄 3,000 11,875円 3.96 IHGアプリ
18 クラウンプラザ岡山 3,000 12,825円 4.28 IHGアプリ
19 クラウンプラザ大阪 3,000 13,300円 4.43 IHGアプリ
20 クラウンプラザ成田 2,000 11,970円 5.99 IHGアプリ
21 ホリデイイン大阪難波 3,000 20,425円 6.81 IHGアプリ
22 クラウンプラザ福岡 2,000 15,675円 7.84 IHGアプリ
※1 クラウンプラザ稚内及び米子はBPPの設定なし
※2 インターコンチネンタルは単価が高いため除外した
※3 ポイント単価はベースポイントは考慮していない
(一つ一つ手作業で確認したので、多少の間違いはご容赦ください)

最も単価が安いのはクラウンプラザ京都で、5,000ボーナスポイントパッケージが最安12,000円。
ポイント単価は2.4になる。(別途加算されるベースポイントは除外して計算)

これはかなり安い。

その他にもクラウンプラザ札幌や広島、新潟など、単価が2点代のホテルは、かなり魅力的。

仮にクラウンプラザ京都のボーナスプランだけを利用したとすると、最安13泊、156,000円でスパイアに届く。
(計算式:ボーナスP5,000 + ベースP1,000 = 6,000P。75,000P ÷ 6,000P = 12.5泊。12,000円 × 13泊 = 156,000円)

但し現地まで行く旅費を考えると、多少単価は高くても自宅に近い方がトータルで安上がりかもしれない。

ちなみに予約はIHG、ANAIHG、IHGのアプリと窓口が3つに分かれているので注意してほしい。

例えば、クラウンプラザ札幌のボーナスポイントパッケージはIHGのアプリから、クラウンプラザ京都はANAIHGのサイトから入らないと該当プランが出てこない。

もちろんいずれの窓口でもIHG公式からの予約扱いになる。

別途インターコンチネンタルアンバサダーに入会すると、SFCやJGCのように会員である限りは獲得したステータスから陥落しないので、来年以降は滞在基準をクリアできそうにない方は入会しておくと良いと思う。
(→インターコンチネンタルアンバサダーの更新完了。

2018年はまだ丸5ヶ月以上残っている。

IHGを定宿にされる方は、ボーナスポイントパッケージを利用して、お得に上級会員を目指してみてはいかがでしょうか。

IHG