ユニゾホールディングスという会社はご存知だろうか?
ユニゾホールディングス(以下ユニゾHD)はオフィス賃貸を軸に、ゴルフ場やビジネスホテルを手がける総合不動産企業になる。
このうちホテルは2018年3月時点で全国に20箇所あり、今後3年で新たに10箇所オープンする予定になっている。
東証1部に上場しており、株主になると以下の株主優待がもらえる。
最低株数の100株でも、UCギフトカード3,000円分と1泊3,000円引きになる宿泊割引券が5枚も貰える。
優待の内容としては、なかなか太っ腹だと思う。
この優待を使って、2018年3月1日にオープンしたばかりのユニゾホテル新大阪に泊まってきた。
■駅近に新築オープン。1Fにやよい軒あり。
こちらがユニゾホテル新大阪。
新大阪駅から歩いて5分くらいのところにある。

駅近の立地なので、てっきりリブランドオープンかと思ったら、完全な新築オープンだった。
ロビーはこんな感じ。

胡蝶蘭が置いてあるところが、オープン間もないことを感じさせる。
こちらが部屋。

内装は普通のビジネスホテルで、広さも標準的。
ただ、新築なので、部屋中ピカピカで、新築特有の匂いも漂う。
続いてバスルーム。

決して広くはないものの、綺麗で気持ちよく使えた。
ホテル1Fには定食屋のやよい軒が入っており、すぐ近くにファミリーマートもあった。

定食屋好きの自分としては、やよい軒が近いのは高評価。
23:00まで営業しているので、夕飯をここで済ませてから部屋に入るのもアリだと思う。
スタッフは多少不慣れな印象も受けたが、対応は丁寧で、快適に滞在できた。
今回の宿泊料はHP最安値で7,630円。
そこから株主優待券を使って4,630円の支払いで済んだ。

もっと宿泊料金の安い日なら、さらに安く泊まれるので、この優待はかなり使えると思う。
■優待獲得は株価変動リスクのないクロス取引が有効
今回使用したユニゾHDの株主優待は、2017年3月にクロス取引で手に入れたもの。
クロス取引とは株の現物買いと信用売りを同時に入れて、株価の損失リスクを抑えながら、優待だけもらう手法。
(詳しくは→クロス取引でANAの株主優待を手に入れた)
この手法なら株の売買手数料のみで優待を手にできるとあって、最近人気が高まっている。
実際ユニゾHDの株主優待を獲得するのにかかった費用は、わずか655円だった。(SBI証券の場合)

たった655円でこの優待が貰えるなら、お得もお得。
やらない理由がない。
ちなみに、ユニゾHDの株主優待を手にするチャンスは年に一度しかない。
2018年は、3月27日(火)〜翌28日(水)にかけて株を保有している人だけが権利を得られる。
証券会社に信用取引の口座を開設している方は、今すぐクロス取引して優待をゲットしてはいかがでしょうか。
まだ証券会社に口座を持っていないという方は、今からの開設では残念ながらユニゾHDのクロス取引は間に合わない。
ただ、4月以降も様々な企業が株主優待を用意しているので、早めに口座開設されることをお勧めします。
証券口座のお得な開設方法は以下をご参照ください。
→株主優待をお得にゲットしたい方は今すぐ口座を開設しよう
ユニゾホールディングス(以下ユニゾHD)はオフィス賃貸を軸に、ゴルフ場やビジネスホテルを手がける総合不動産企業になる。
このうちホテルは2018年3月時点で全国に20箇所あり、今後3年で新たに10箇所オープンする予定になっている。
東証1部に上場しており、株主になると以下の株主優待がもらえる。
優待内容 | 優待獲得株数 | 優待量 | 備考 |
---|---|---|---|
UC ギフトカード |
100株以上 | 3,000円 | - |
1,000株以上 | 5,000円 | - | |
ホテル 宿泊割引券 |
100株以上 | 5枚 | 1枚につきホテル宿泊予約時 HP掲載料金より1泊1室3,000円割引 |
1,000株以上 | 5枚 | ||
ホテル 無料宿泊券 |
1,000株以上 | 1枚 | 自社グループホテル 宿泊料金1泊1室無料 |
最低株数の100株でも、UCギフトカード3,000円分と1泊3,000円引きになる宿泊割引券が5枚も貰える。
優待の内容としては、なかなか太っ腹だと思う。
この優待を使って、2018年3月1日にオープンしたばかりのユニゾホテル新大阪に泊まってきた。
■駅近に新築オープン。1Fにやよい軒あり。
こちらがユニゾホテル新大阪。
新大阪駅から歩いて5分くらいのところにある。

駅近の立地なので、てっきりリブランドオープンかと思ったら、完全な新築オープンだった。
ロビーはこんな感じ。

胡蝶蘭が置いてあるところが、オープン間もないことを感じさせる。
こちらが部屋。

内装は普通のビジネスホテルで、広さも標準的。
ただ、新築なので、部屋中ピカピカで、新築特有の匂いも漂う。
続いてバスルーム。

決して広くはないものの、綺麗で気持ちよく使えた。
ホテル1Fには定食屋のやよい軒が入っており、すぐ近くにファミリーマートもあった。

定食屋好きの自分としては、やよい軒が近いのは高評価。
23:00まで営業しているので、夕飯をここで済ませてから部屋に入るのもアリだと思う。
スタッフは多少不慣れな印象も受けたが、対応は丁寧で、快適に滞在できた。
今回の宿泊料はHP最安値で7,630円。
そこから株主優待券を使って4,630円の支払いで済んだ。

もっと宿泊料金の安い日なら、さらに安く泊まれるので、この優待はかなり使えると思う。
■優待獲得は株価変動リスクのないクロス取引が有効
今回使用したユニゾHDの株主優待は、2017年3月にクロス取引で手に入れたもの。
クロス取引とは株の現物買いと信用売りを同時に入れて、株価の損失リスクを抑えながら、優待だけもらう手法。
(詳しくは→クロス取引でANAの株主優待を手に入れた)
この手法なら株の売買手数料のみで優待を手にできるとあって、最近人気が高まっている。
実際ユニゾHDの株主優待を獲得するのにかかった費用は、わずか655円だった。(SBI証券の場合)

たった655円でこの優待が貰えるなら、お得もお得。
やらない理由がない。
ちなみに、ユニゾHDの株主優待を手にするチャンスは年に一度しかない。
2018年は、3月27日(火)〜翌28日(水)にかけて株を保有している人だけが権利を得られる。
証券会社に信用取引の口座を開設している方は、今すぐクロス取引して優待をゲットしてはいかがでしょうか。
まだ証券会社に口座を持っていないという方は、今からの開設では残念ながらユニゾHDのクロス取引は間に合わない。
ただ、4月以降も様々な企業が株主優待を用意しているので、早めに口座開設されることをお勧めします。
証券口座のお得な開設方法は以下をご参照ください。
→株主優待をお得にゲットしたい方は今すぐ口座を開設しよう
コメント