スカイチームで東京からマニラへ入るには、以遠権で飛ばしているデルタの他に、台北経由のチャイナエアライン、ソウル経由の大韓航空、上海経由の中国東方航空の4つのルートから選べる。

どれを選ぶかは空席状況によって変わるが、自分は台北経由で入ることが多い。
(デルタ[台北→成田]ビジネスクラス搭乗記)
デルタアメックスゴールドを持つと、100円で1マイルの他に、100万円利用ごとに5,000マイル、カード更新で3,000マイル、さらにデルタニッポン500で最大2万マイル貯まるので、一度もスカイチームに乗らなくても年間4万マイル前後貯まる。
そのためスカイチームに乗る時はいつも特典航空券。

必要マイル数は他のエアラインより多いものの、デルタは片道発券できるので、復路は別のアライアンスを使いたい時や、海外発の航空券が欲しい時などに重宝している。
ただ、不安もある。
デルタは例年1月から2月にかけて、特典航空券に必要なマイル数をしれっと改悪してくることが多い。
一例として日本⇆フィリピン間の必要マイル数を振り返ると以下のとおり。
2015年1月以降は一見落ち着いているように見えるが、2017年11月頃から大韓航空の特典航空券枠が大幅に削られて、希望便の確保が難しくなった。
また2017年夏頃からチャイナエアラインで台北と上海を経由してセブに入る場合は、これまでの3万から倍の6万マイル必要になるなど、目立たないところで改悪が続いている。
デルタは事前告知なく、ある日突然改悪してくることで有名。
これまでの改悪歴を見ると1月〜2月は危険なので、特典航空券の予約をお考えの方は用心しておいた方が良いかもしれない。
これはあくまでも自分の勝手な予想なので、何も起こらない可能性も十分にある。
ただ、念のために予定している旅程ついては早めに発券しておこうと思う。
備えあれば憂いなし。
ちなみにデルタにしては珍しく長続きしているニッポン500マイルキャンペーンは2018年3月31日まで。
(デルタニッポン延長 2018年もタダで2万マイル貰おうと思う)
LCCでも特典航空券でも、国内線の使用済み航空券を送ると500マイルもらえるので、お手元にある方は早めに送っておこう。
(搭乗日から2ヶ月以内の送付が必要です)
貰えるものは貰えるうちに貰っておく。
使えるものは使えるうちに使っておく。
鉄則です。

どれを選ぶかは空席状況によって変わるが、自分は台北経由で入ることが多い。
(デルタ[台北→成田]ビジネスクラス搭乗記)
デルタアメックスゴールドを持つと、100円で1マイルの他に、100万円利用ごとに5,000マイル、カード更新で3,000マイル、さらにデルタニッポン500で最大2万マイル貯まるので、一度もスカイチームに乗らなくても年間4万マイル前後貯まる。
そのためスカイチームに乗る時はいつも特典航空券。

必要マイル数は他のエアラインより多いものの、デルタは片道発券できるので、復路は別のアライアンスを使いたい時や、海外発の航空券が欲しい時などに重宝している。
ただ、不安もある。
デルタは例年1月から2月にかけて、特典航空券に必要なマイル数をしれっと改悪してくることが多い。
一例として日本⇆フィリピン間の必要マイル数を振り返ると以下のとおり。
種別 (片道) |
2011年2月15日 まで |
2011年2月16日 〜 2014年1月31日 |
2014年2月1日 〜 2014年12月31日 |
2015年1月1日 〜 現在 |
---|---|---|---|---|
ビジネス | 20,000 | 22,500 | 25,000 | 30,000 |
エコノミー | 10,000 | 12,500 | 15,000 | 17,500 |
2015年1月以降は一見落ち着いているように見えるが、2017年11月頃から大韓航空の特典航空券枠が大幅に削られて、希望便の確保が難しくなった。
また2017年夏頃からチャイナエアラインで台北と上海を経由してセブに入る場合は、これまでの3万から倍の6万マイル必要になるなど、目立たないところで改悪が続いている。
デルタは事前告知なく、ある日突然改悪してくることで有名。
これまでの改悪歴を見ると1月〜2月は危険なので、特典航空券の予約をお考えの方は用心しておいた方が良いかもしれない。
これはあくまでも自分の勝手な予想なので、何も起こらない可能性も十分にある。
ただ、念のために予定している旅程ついては早めに発券しておこうと思う。
備えあれば憂いなし。
ちなみにデルタにしては珍しく長続きしているニッポン500マイルキャンペーンは2018年3月31日まで。
(デルタニッポン延長 2018年もタダで2万マイル貰おうと思う)
LCCでも特典航空券でも、国内線の使用済み航空券を送ると500マイルもらえるので、お手元にある方は早めに送っておこう。
(搭乗日から2ヶ月以内の送付が必要です)
貰えるものは貰えるうちに貰っておく。
使えるものは使えるうちに使っておく。
鉄則です。
コメント