先日、国土交通省から、訪日外国人対象に高速道路が乗り放題になる「Japan Expressway Pass(以下JEP)」を販売するとの発表があった。

JEPは7日間用が2万円、14日間用が34,000円で、北海道と首都高速、阪神高速、本州四国連絡橋を除くすべての高速道路が乗り放題になる。
なんともまぁ太っ腹なパスだが、購入対象は以下に限定されている。
自分はフィリピンの永住権を持っているので、このパスを購入できる。
2017年3月まではJRが乗り放題になるジャパンレールパスも購入できたが、ブラジルなど一部の国を除いて日本人は対象から外されてしまった。
(詳しくは→ジャパンレールパス 日本人の購入が不可に。)
そこに来て、今回JEPが発売されたので、やったー!それなら鉄道から車に切り替えて旅に行けばお得じゃん、と思ったが....
一瞬で諦めた。
というのも、このパスが購入できるのは指定事業者のレンタカーをセットで借りる場合に限られる。
レンタカーは一番安い車でも1日5,000ほどする。
7日間借りると、長期割引を適用させても5万円ほどかかるので、JEP代と合わせると7万円。

さらにガソリン代や駐車場代なども考慮すると、10万円以上はかかってしまう。
それなら普通に鉄道や飛行機で旅した方が安上がりかなーと。
ということでJEPを購入する資格はあるものの、今回は見送ることにした。
車移動のメリットは人数割りできるところ。
鉄道や飛行機なら人数分料金がかかるのに対して、車は台数あたりの料金なので、一緒に旅ができる仲間がいる場合はお得。
例えば4人なら一人あたり25,000円(総額10万円の場合)でいける。
今後そういう機会に巡り合ったら、JEPを使っても良いかなと思う。
今回発売されたJEPは大半の日本人は購入できないが、誰でも購入できる地域限定パスが発売されているのはご存知だろうか?
まずは信州エリアの高速道路が乗り放題になる「信州めぐりフリーパス」。

首都圏及び名古屋圏からの往復高速道路代もセットになって、普通車2日間用が8,500円から。
続いて新潟エリアまでの往復がお得になる「新潟観光ドライブパス」。

首都圏発の3日間週末用が8,600円から。
普通に練馬IC→新潟中央ICに乗ると、週末ETC割引を適用させても片道5,120円かかるので1,600円ほどお得になる。
首都圏以外にも金沢発や福井発も設定されているので便利。
その他、「東北観光フリーパス」や「北海道観光ふりーぱす」、山梨県内の高速道路が乗り放題になる「はやたび山梨ドライブプラン」など、お得な商品が多数発売されているので、お出かけ予定のある方は使ってみてはいかがでしょうか。
これらのパスは自家用車で利用できます。
詳しくはこちら↓
http://www.driveplaza.com/trip/drawari/japan_expass/
http://www.michitabi.com/roundtour/
https://hayatabi.c-nexco.co.jp

JEPは7日間用が2万円、14日間用が34,000円で、北海道と首都高速、阪神高速、本州四国連絡橋を除くすべての高速道路が乗り放題になる。
なんともまぁ太っ腹なパスだが、購入対象は以下に限定されている。
①日本以外のパスポートを持っている人(外国人)
②日本以外に永住権がある日本人
(①、②とも日本で運転可能な免許を持っている必要あり)
自分はフィリピンの永住権を持っているので、このパスを購入できる。
2017年3月まではJRが乗り放題になるジャパンレールパスも購入できたが、ブラジルなど一部の国を除いて日本人は対象から外されてしまった。
(詳しくは→ジャパンレールパス 日本人の購入が不可に。)
そこに来て、今回JEPが発売されたので、やったー!それなら鉄道から車に切り替えて旅に行けばお得じゃん、と思ったが....
一瞬で諦めた。
というのも、このパスが購入できるのは指定事業者のレンタカーをセットで借りる場合に限られる。
レンタカーは一番安い車でも1日5,000ほどする。
7日間借りると、長期割引を適用させても5万円ほどかかるので、JEP代と合わせると7万円。

さらにガソリン代や駐車場代なども考慮すると、10万円以上はかかってしまう。
それなら普通に鉄道や飛行機で旅した方が安上がりかなーと。
ということでJEPを購入する資格はあるものの、今回は見送ることにした。
車移動のメリットは人数割りできるところ。
鉄道や飛行機なら人数分料金がかかるのに対して、車は台数あたりの料金なので、一緒に旅ができる仲間がいる場合はお得。
例えば4人なら一人あたり25,000円(総額10万円の場合)でいける。
今後そういう機会に巡り合ったら、JEPを使っても良いかなと思う。
今回発売されたJEPは大半の日本人は購入できないが、誰でも購入できる地域限定パスが発売されているのはご存知だろうか?
まずは信州エリアの高速道路が乗り放題になる「信州めぐりフリーパス」。

首都圏及び名古屋圏からの往復高速道路代もセットになって、普通車2日間用が8,500円から。
続いて新潟エリアまでの往復がお得になる「新潟観光ドライブパス」。

首都圏発の3日間週末用が8,600円から。
普通に練馬IC→新潟中央ICに乗ると、週末ETC割引を適用させても片道5,120円かかるので1,600円ほどお得になる。
首都圏以外にも金沢発や福井発も設定されているので便利。
その他、「東北観光フリーパス」や「北海道観光ふりーぱす」、山梨県内の高速道路が乗り放題になる「はやたび山梨ドライブプラン」など、お得な商品が多数発売されているので、お出かけ予定のある方は使ってみてはいかがでしょうか。
これらのパスは自家用車で利用できます。
詳しくはこちら↓
http://www.driveplaza.com/trip/drawari/japan_expass/
http://www.michitabi.com/roundtour/
https://hayatabi.c-nexco.co.jp
コメント