ユニゾホールディングス(ホテル)は都市部を中心に、3つのブランド名でホテルを運営している会社。

2017年9月末時点で国内に20箇所あり、今後数年でさらに10箇所オープンする計画がある。
このホテルは株主優待制度を設けており、株主になると3,000円分のUCギフト券と宿泊料金が1回3,000円割引になる優待券が5枚も貰える。(100株の場合)

このご時世において、なんとも太っ腹な内容。
近々広島に行く予定があり、貰った優待券を使ってホテルを予約してみた。
まず宿泊予定日の料金を確認すると通常料金が5,790円になっている。

ここから3,000円引きされると2,790円で泊まれてしまうが.....
いくらなんでも安すぎないか?
何か裏でもあるんじゃないかと疑いながらホテルに電話で予約を入れる。
(株主専用プランは電話でのみ受け付け)
するとホテルの方はさらっとした口調で、優待券があれば3,000円に消費税分の240円が割り引かれて、宿泊料は2,550円になりますと。
ワオ!
ほんまかいな。
3,000円割引でもすごいと思ったのに、さらに消費税分まで割り引かれるとは。
これはお得もお得。すごくお得。
支払いは当日フロントで行うようで、カード払いもOKとのこと。
優待券は残り4枚あるので、訪問先にユニゾがある時は優先して使おうと思う。
株主優待はクロス取引で手に入れた。
クロス取引とは株価が変動しても損失を被らない取引手法で、かかる費用は売買手数料のみ。
それで優待を手にできるので、優待のタダ取りと表現する方もいる。
(クロス取引の詳細はこちら→クロス取引でANAの株主優待を手に入れた)

(クロス取引はつなぎ売りとも言います)
自分は前々からクロス取引が気になっていたものの、なんだか面倒そうだし、損をするかもしれないと二の足を踏んでいた。
それで実際に行動を起こしたのは今から半年前。
実際にやってみて、なんでもっと早く行動しなかったんだと後悔している。
本当にもったいないことをした。
株に関する最低限の知識さえあれば誰でもできる(未成年は不可)ので、皆さんもクロス取引でお得に優待を手にしてみてはいかがでしょうか。
(クロス取引でJALの株主優待券をゲット。投じた費用はたった694円)

2017年9月末時点で国内に20箇所あり、今後数年でさらに10箇所オープンする計画がある。
このホテルは株主優待制度を設けており、株主になると3,000円分のUCギフト券と宿泊料金が1回3,000円割引になる優待券が5枚も貰える。(100株の場合)

このご時世において、なんとも太っ腹な内容。
近々広島に行く予定があり、貰った優待券を使ってホテルを予約してみた。
まず宿泊予定日の料金を確認すると通常料金が5,790円になっている。

ここから3,000円引きされると2,790円で泊まれてしまうが.....
いくらなんでも安すぎないか?
何か裏でもあるんじゃないかと疑いながらホテルに電話で予約を入れる。
(株主専用プランは電話でのみ受け付け)
するとホテルの方はさらっとした口調で、優待券があれば3,000円に消費税分の240円が割り引かれて、宿泊料は2,550円になりますと。
ワオ!
ほんまかいな。
3,000円割引でもすごいと思ったのに、さらに消費税分まで割り引かれるとは。
これはお得もお得。すごくお得。
支払いは当日フロントで行うようで、カード払いもOKとのこと。
優待券は残り4枚あるので、訪問先にユニゾがある時は優先して使おうと思う。
株主優待はクロス取引で手に入れた。
クロス取引とは株価が変動しても損失を被らない取引手法で、かかる費用は売買手数料のみ。
それで優待を手にできるので、優待のタダ取りと表現する方もいる。
(クロス取引の詳細はこちら→クロス取引でANAの株主優待を手に入れた)

(クロス取引はつなぎ売りとも言います)
自分は前々からクロス取引が気になっていたものの、なんだか面倒そうだし、損をするかもしれないと二の足を踏んでいた。
それで実際に行動を起こしたのは今から半年前。
実際にやってみて、なんでもっと早く行動しなかったんだと後悔している。
本当にもったいないことをした。
株に関する最低限の知識さえあれば誰でもできる(未成年は不可)ので、皆さんもクロス取引でお得に優待を手にしてみてはいかがでしょうか。
(クロス取引でJALの株主優待券をゲット。投じた費用はたった694円)
コメント