今日は静岡県の掛川に来た。

静岡はさすがお茶の名産地だけあってお茶畑が多い。

2076

小高い丘や山の斜面など至る所にお茶畑がある。

新幹線では一瞬で通り過ぎてしまう景色も、今日は間近で見る事ができた。

せっかく静岡に来たのでお茶を買って帰ろうとお茶屋さんを探すとあるわあるわ。
コンビニ感覚で次々に目に止まる。

このお店が良いか。

2077

それともここが良いか。

2078

いろいろ迷って行き着いたのがこちらのお店↓

2079

お茶の里城南と書いてある。

見たところお客さんは一人もいないようだが、入口にお気軽にどうぞと書いてあるのでとりあえず入ってみる。

内部はお茶屋さんというより完全にオフィス。
社員さんが電話対応やPCに向かって忙しそうに仕事をされている。

お茶屋に入ったつもりが、もしかしたら全然違う会社に入ってしまったか?

一瞬焦るも、入ってしまった手前、無言で立ち去るのも怪しい。

仕方なく一声かけてみた。

「あの〜、ここでお茶は買えますか?」

すると奥から社員の方が出て来られて、ここは通販専門だと教えてくれた。
なるほど、どうりで商品が陳列されていない訳だ。

お詫びして帰ろうかと思ったら、せっかくいらしたのでお茶でもどうぞと、応接テーブルに通してくれた。

2080

ふらっと立ち寄っただけなのに、まるで商談に来たような気分。

綺麗な庭と茶畑を眺めながら美味しいお茶を頂いた。

応対してくれた社員の方は非常に親切で、通販で販売している商品も直売可能ですよと。

せっかくなので先日入ったばかりというこちらの限定新茶を3個購入した。

2081

今回は間違えて通販専門の会社に突撃してしまったが、結果オーライ。

ヘタに混んでいるお店よりもよかったかもしれない。

今回訪問したお店(会社)の場所はこちらです↓



「きみくら」というお茶屋さんの通販部門として設立したとのこと。
しかしながら、別法人で扱っている商品も異なっているとのことだった。

お話を伺っている間も、注文の電話がバンバン入っていたので、かなり人気があるようだ。
直売も快く対応してくれるので、一度行ってみてはいかがだろうか。

今回購入したお茶を自宅に帰ってさっそく試飲。

渋みがありながらもまろやかさが感じられ、濃厚で奥深い味。
おいしゅうございました。

お茶の里城南(http://www.ochanosato.co.jp