福岡に来た。
今日はヒルトン福岡シーホークに宿泊する。
今回もダイヤモンドステータスをぶら下げての宿泊となる。
このホテルはダイエー系のシーホークホテルとして誕生して、その後JALに引き継がれたのち、2010年から現在のヒルトンにリブランドした。
1000室を超える大規模ホテルということあり、楽しみにしながらホテルへと向かった。
■シャトルバスでホテルへ
ホテルへは土日祝日に限り地下鉄唐人町駅から無料のシャトルバスが運行されている。
今日は幸いに運行日のため、利用してみることにした。
唐人町駅4番出口付近で待っていると時間通りにバスが来た。

乗客は自分一人だけ。
10分ほど走るとホテルが見えてきた。

ヤフオクドームの隣でかなりデカイ。
バスを降りたらエレベーターで4Fにあるフロントへ。
フロントも予想以上に広い。
Hオーナーズ専用レーンが混んでいたので一般レーンでチェックインする。

予約は最安値のダブルルームだったが、なんとパノラミックスイートにアップグレードされた。
今回提供された特典は、
その他にも駐車場無料、35階にあるクラウズバーのカバーチャージが無料になるなど特典盛りだくさん。
全部使い切るのは大変なくらい。
対応してくれたホテルスタッフの方もテキパキしていて大変好感が持てた。
チェックインが終わったところでさっそく部屋へと向かう。
■船の先端のようなパノラミックスイート
部屋に入るとその広さに驚かされた。
まずこちらがリビングルーム。

大きめのソファーでくつろぎながらゆっくりと映画を見られそう。
デスクには無料のドリップコーヒーが用意されていた。

こちらは無料のミネラルウォーター。

貧乏性のため1本は部屋で飲んで、もう1本は持ち歩き用に温存しておく。
続いてベッドルーム。

一人で寝るには十分すぎる広さ。部屋からは博多湾が見下ろせる。
リビングとベッドルームはパーティションで区切られている造りのため開放感がある。

ドアを付けて小さい部屋で区切るより、こちらの方が良いかもしれない。
次にバスルーム。

なんと全面ガラス張り。
船の先端のような造りになっており、バスタブにはジャグジーが付いていた。
バスルームは電動カーテンが備わっているため、外からの視線が気になるようであればカーテンを閉じて入浴することもできる。
さらにバスタブとは別にシャワールームもある。

バスタブにゆっくり浸かって、シャンプーはシャワールームでという使い分けになるのだろう。
こちらもカーテンを開けたら福岡タワー周辺にあるビル群を眺めながらシャワーを浴びられる。
こちらは洗面台。

アメニティー類も一人で使うには十分すぎるほど用意されていた。
■エグゼクティブラウンジ
部屋のチェックが終わったところでエグゼクティブラウンジへ行ってみる。
ヒルトンのダイヤモンドは宿泊する部屋に関係なくラウンジを利用することができる。
カクテルタイムがスタートしたばかりなのにご覧の混みっぷり。

なんとかギリギリで席を確保できたが、もう少し遅かったら待つところだった。
こちらは鶏肉の炒め物。

なかなかジューシーで美味しかった。
こちらはパン類。

夜に食べても美味しい。
デザートも用意されていた。

一応全種類頂いておいた。
カクテルタイムはアルコールも飲み放題。

あいにくお酒は飲めないため、コーラを頂く。
福岡の町並みを見下ろしながら優雅なひとときを過ごす。

カクテルタイムはガッツリした食べ物はないものの、何度もおかわりしたためお腹いっぱい。
大満足でラウンジを後にした。
■優雅なバスタイム
部屋に戻ったところでさっそく風呂タイム。

せっかくなのでカーテンは全開で入る事にした。
ジェットバスがなかなか心地よい。
ちょっとだけセレブというか、王様になったような気分。
足も伸ばせて快適快適。
ライトを消してみた。

高速道路を流れる車を見ながら入る風呂もなかなか良い感じ。
風呂タイムが終わったあとは大きなベッドに身を預け、朝まで熟睡した。
■朝食もエグゼクティブラウンジへ
目覚めに一杯のコーヒーを飲みながら博多湾を眺める。
正に至福の一時。
朝のゆったりとした時間を過ごした後はシャワーを浴びて朝食に行く事にした。
昨日はラウンジだったので今朝は1Fにあるシアラというブッフェに行ってみることに。
が、ご覧の混雑状況。

中国からの団体客で行列ができていた。
ダイヤモンド会員は優先して中に入れてくれるが、早く入ったところで混雑するのは目に見えている。
仕方なく昨晩のカクテルタイムに続いて朝食もエグゼクティブラウンジで取る事にした。
ラウンジはすんなりと入れた。
まずはデニッシュやマフィンを頂く。

サクサクしてかなり美味しかった。
続いて和食。

明太子もしっかり用意されていた。
気づいたらいつも通りお皿一杯取っていた。

福岡市内を見下ろしながらおいしい朝食をゆっくりと頂く。
この時間が最高に幸せを感じる瞬間でもある。
今回はこれだけ特典が盛りだくさんで宿泊料金は9,072円。

これまで宿泊したヒルトンの中で、最もコストパフォーマンスが良かったかもしれない。
皆さんも福岡に行かれた際の宿としていかがだろうか。
ちなみにヒルトンのお得な泊まり方として以下も参照して欲しい。
今日はヒルトン福岡シーホークに宿泊する。
今回もダイヤモンドステータスをぶら下げての宿泊となる。
このホテルはダイエー系のシーホークホテルとして誕生して、その後JALに引き継がれたのち、2010年から現在のヒルトンにリブランドした。
1000室を超える大規模ホテルということあり、楽しみにしながらホテルへと向かった。
■シャトルバスでホテルへ
ホテルへは土日祝日に限り地下鉄唐人町駅から無料のシャトルバスが運行されている。
今日は幸いに運行日のため、利用してみることにした。
唐人町駅4番出口付近で待っていると時間通りにバスが来た。

乗客は自分一人だけ。
10分ほど走るとホテルが見えてきた。

ヤフオクドームの隣でかなりデカイ。
バスを降りたらエレベーターで4Fにあるフロントへ。
フロントも予想以上に広い。
Hオーナーズ専用レーンが混んでいたので一般レーンでチェックインする。

予約は最安値のダブルルームだったが、なんとパノラミックスイートにアップグレードされた。
今回提供された特典は、
①部屋のアップグレード
②レイトチェックアウト(18時まで)
③エグゼクティブラウンジへのアクセス
④岩風呂の無料利用
⑤部屋にミネラルウォーター
⑥シリアラウンジでドリンク無料
その他にも駐車場無料、35階にあるクラウズバーのカバーチャージが無料になるなど特典盛りだくさん。
全部使い切るのは大変なくらい。
対応してくれたホテルスタッフの方もテキパキしていて大変好感が持てた。
チェックインが終わったところでさっそく部屋へと向かう。
■船の先端のようなパノラミックスイート
部屋に入るとその広さに驚かされた。
まずこちらがリビングルーム。

大きめのソファーでくつろぎながらゆっくりと映画を見られそう。
デスクには無料のドリップコーヒーが用意されていた。

こちらは無料のミネラルウォーター。

貧乏性のため1本は部屋で飲んで、もう1本は持ち歩き用に温存しておく。
続いてベッドルーム。

一人で寝るには十分すぎる広さ。部屋からは博多湾が見下ろせる。
リビングとベッドルームはパーティションで区切られている造りのため開放感がある。

ドアを付けて小さい部屋で区切るより、こちらの方が良いかもしれない。
次にバスルーム。

なんと全面ガラス張り。
船の先端のような造りになっており、バスタブにはジャグジーが付いていた。
バスルームは電動カーテンが備わっているため、外からの視線が気になるようであればカーテンを閉じて入浴することもできる。
さらにバスタブとは別にシャワールームもある。

バスタブにゆっくり浸かって、シャンプーはシャワールームでという使い分けになるのだろう。
こちらもカーテンを開けたら福岡タワー周辺にあるビル群を眺めながらシャワーを浴びられる。
こちらは洗面台。

アメニティー類も一人で使うには十分すぎるほど用意されていた。
■エグゼクティブラウンジ
部屋のチェックが終わったところでエグゼクティブラウンジへ行ってみる。
ヒルトンのダイヤモンドは宿泊する部屋に関係なくラウンジを利用することができる。
カクテルタイムがスタートしたばかりなのにご覧の混みっぷり。

なんとかギリギリで席を確保できたが、もう少し遅かったら待つところだった。
こちらは鶏肉の炒め物。

なかなかジューシーで美味しかった。
こちらはパン類。

夜に食べても美味しい。
デザートも用意されていた。

一応全種類頂いておいた。
カクテルタイムはアルコールも飲み放題。

あいにくお酒は飲めないため、コーラを頂く。
福岡の町並みを見下ろしながら優雅なひとときを過ごす。

カクテルタイムはガッツリした食べ物はないものの、何度もおかわりしたためお腹いっぱい。
大満足でラウンジを後にした。
■優雅なバスタイム
部屋に戻ったところでさっそく風呂タイム。

せっかくなのでカーテンは全開で入る事にした。
ジェットバスがなかなか心地よい。
ちょっとだけセレブというか、王様になったような気分。
足も伸ばせて快適快適。
ライトを消してみた。

高速道路を流れる車を見ながら入る風呂もなかなか良い感じ。
風呂タイムが終わったあとは大きなベッドに身を預け、朝まで熟睡した。
■朝食もエグゼクティブラウンジへ
目覚めに一杯のコーヒーを飲みながら博多湾を眺める。
正に至福の一時。
朝のゆったりとした時間を過ごした後はシャワーを浴びて朝食に行く事にした。
昨日はラウンジだったので今朝は1Fにあるシアラというブッフェに行ってみることに。
が、ご覧の混雑状況。

中国からの団体客で行列ができていた。
ダイヤモンド会員は優先して中に入れてくれるが、早く入ったところで混雑するのは目に見えている。
仕方なく昨晩のカクテルタイムに続いて朝食もエグゼクティブラウンジで取る事にした。
ラウンジはすんなりと入れた。
まずはデニッシュやマフィンを頂く。

サクサクしてかなり美味しかった。
続いて和食。

明太子もしっかり用意されていた。
気づいたらいつも通りお皿一杯取っていた。

福岡市内を見下ろしながらおいしい朝食をゆっくりと頂く。
この時間が最高に幸せを感じる瞬間でもある。
今回はこれだけ特典が盛りだくさんで宿泊料金は9,072円。

これまで宿泊したヒルトンの中で、最もコストパフォーマンスが良かったかもしれない。
皆さんも福岡に行かれた際の宿としていかがだろうか。
ちなみにヒルトンのお得な泊まり方として以下も参照して欲しい。
フィリピン永住権取得の道@ph_visa
フィリピン永住権取得の道 : ヒルトンは「げん玉」経由がお得 https://t.co/r1wUNkE4Zx
2016/08/14 07:00:20
コメント