これからSFC修行第15弾で新千歳から福岡に向かう。

福岡までの所要時間は2時間半。
北海道から九州まで横断するフライトはどんな旅になるか。
少しワクワクしながら搭乗手続きを済ませた。
■出発前に空港ラウンジでコーヒーブレイク
フライト前はスマホの充電を兼ねてラウンジでコーヒーブレイクする。
新千歳空港のスーパーラウンジはターミナル3階にある。

空港内には北海道の魅力的なお土産屋さんが並んでおり、購買意欲をそそられながらラウンジへ到着。
こちらがスーパーラウンジ。

各種クレジットカードのゴールド以上を持っていれば無料で利用できる。
ラウンジ内はこんな感じ。全体的に明るくて開放的な印象。

大きな窓ガラスから飛行機がよく見える。
コンセントがある席を陣取ってさっそくコーヒーを頂く。
コーヒーマシーンはドリップの様子がわかるシースルー仕様。

なかなか旨いコーヒーだった。
体がリフレッシュできたところで、いよいよ福岡行きに乗る。
■福岡行はB777-200のスターアライアンス塗装機
新千歳⇔福岡はANA以外にもJALとスカイマークが運行しているが、いずれもB737の小型機。
一方ANAはB777-200のワイドボディ機で運行されている。
福岡行はスターアライアンス塗装機だった。

プレミアムクラスは2-3-2の配列で21席、普通席は3-4-3の配列で384席ある。
搭乗率は見た目の感覚で20%。かなり空いている印象を受けた。

いつもはもっと混むのかもしれないが、今日に限って言えばB777は少し過剰供給かもしれない。
定刻にスポットを離れて福岡へ向けて離陸。

楽しかった北海道を後にする。
しばらくして粟島が見えてきた。

粟島には名物のわっぱ煮を食べにいつか行ってみたいと思っている。
その後も日本海側の海岸線を縫うように飛行して、島根県の石見地域上空を通過したあたりから徐々に降下が始まる。
福岡市内が見えて来た。

小雨が降る中、さらに高度を下げて行く。
大きな揺れも無く無事に福岡に到着。
機内が空いていたこともあり、なかなか快適なフライトだった。
到着したのは福岡空港の第3ターミナル。

恥ずかしながら福岡空港に第3ターミナルがあったことを初めて知った。
羽田行が出る第2ターミナルと比べると寂しい感じがする。
■福岡到着後はSFC修行第15弾で羽田へ
福岡到着後は本日2本目(SFC修行第16弾)として羽田行に搭乗する。
福岡→羽田の搭乗記は以前にも掲載したので今回は割愛するが、こちらも空いており、ゆったりと乗ることができた。
ドリンクサービスでアイスコーヒーをお願いしたら、8月末で終了しましたと。

アイスコーヒーは夏場の限定サービスだったらしい。
代わりにアップルジュースをもらっておいた。
空港混雑の影響で若干到着が遅れたものの無事に羽田に到着。
ということで本日の修行はここまで。
■2016年SFC修行第14弾、第15弾の記録
搭乗区間:新千歳→福岡
搭乗便名:ANA290
航空運賃:10,800円(ANA Experience Japan Fare)
獲得PP:1,764PP
PP単価:6.12円
プラチナ達成まであと25,198PP
搭乗区間:福岡→羽田
搭乗便名:ANA270
航空運賃:5,400円(ANA Experience Japan Fare)
獲得PP:1,134PP
PP単価:4.76円
プラチナ達成まであと24,064PP


福岡までの所要時間は2時間半。
北海道から九州まで横断するフライトはどんな旅になるか。
少しワクワクしながら搭乗手続きを済ませた。
■出発前に空港ラウンジでコーヒーブレイク
フライト前はスマホの充電を兼ねてラウンジでコーヒーブレイクする。
新千歳空港のスーパーラウンジはターミナル3階にある。

空港内には北海道の魅力的なお土産屋さんが並んでおり、購買意欲をそそられながらラウンジへ到着。
こちらがスーパーラウンジ。

各種クレジットカードのゴールド以上を持っていれば無料で利用できる。
ラウンジ内はこんな感じ。全体的に明るくて開放的な印象。

大きな窓ガラスから飛行機がよく見える。
コンセントがある席を陣取ってさっそくコーヒーを頂く。
コーヒーマシーンはドリップの様子がわかるシースルー仕様。

なかなか旨いコーヒーだった。
体がリフレッシュできたところで、いよいよ福岡行きに乗る。
■福岡行はB777-200のスターアライアンス塗装機
新千歳⇔福岡はANA以外にもJALとスカイマークが運行しているが、いずれもB737の小型機。
一方ANAはB777-200のワイドボディ機で運行されている。
福岡行はスターアライアンス塗装機だった。

プレミアムクラスは2-3-2の配列で21席、普通席は3-4-3の配列で384席ある。
搭乗率は見た目の感覚で20%。かなり空いている印象を受けた。

いつもはもっと混むのかもしれないが、今日に限って言えばB777は少し過剰供給かもしれない。
定刻にスポットを離れて福岡へ向けて離陸。

楽しかった北海道を後にする。
しばらくして粟島が見えてきた。

粟島には名物のわっぱ煮を食べにいつか行ってみたいと思っている。
その後も日本海側の海岸線を縫うように飛行して、島根県の石見地域上空を通過したあたりから徐々に降下が始まる。
福岡市内が見えて来た。

小雨が降る中、さらに高度を下げて行く。
大きな揺れも無く無事に福岡に到着。
機内が空いていたこともあり、なかなか快適なフライトだった。
到着したのは福岡空港の第3ターミナル。

恥ずかしながら福岡空港に第3ターミナルがあったことを初めて知った。
羽田行が出る第2ターミナルと比べると寂しい感じがする。
■福岡到着後はSFC修行第15弾で羽田へ
福岡到着後は本日2本目(SFC修行第16弾)として羽田行に搭乗する。
福岡→羽田の搭乗記は以前にも掲載したので今回は割愛するが、こちらも空いており、ゆったりと乗ることができた。
フィリピン永住権取得の道@ph_visa
フィリピン永住権取得の道 : ANA 搭乗記[福岡→羽田]2016年SFC修行 第12弾 https://t.co/KWAQ5DYKlH
2016/08/10 07:00:23
ドリンクサービスでアイスコーヒーをお願いしたら、8月末で終了しましたと。

アイスコーヒーは夏場の限定サービスだったらしい。
代わりにアップルジュースをもらっておいた。
空港混雑の影響で若干到着が遅れたものの無事に羽田に到着。
ということで本日の修行はここまで。
■2016年SFC修行第14弾、第15弾の記録
搭乗区間:新千歳→福岡
搭乗便名:ANA290
航空運賃:10,800円(ANA Experience Japan Fare)
獲得PP:1,764PP
PP単価:6.12円
プラチナ達成まであと25,198PP
搭乗区間:福岡→羽田
搭乗便名:ANA270
航空運賃:5,400円(ANA Experience Japan Fare)
獲得PP:1,134PP
PP単価:4.76円
プラチナ達成まであと24,064PP
コメント