マニラ空港の第1ターミナルに来た。

空港自体は綺麗に改装されて多少はまともになったものの、如何せん空港までの道路事情が悪すぎる。
一番新しい第3ターミナルなら近くまでスカイウェイが開通しており、比較的ストレスなく来られる。
もし自由に選べるなら第3ターミナルを使用する航空会社が良いだろう。
さて、これからアシアナのビジネスクラスで仁川に移動する。
早々にチェックインを済ませてラウンジに向かう。
ラウンジは手荷物検査を通過後、GATE9方向へ進む。

そのまま真っ直ぐ進むとJALのラウンジが見えてくる。

右手に見える白いドアがJALのサクララウンジ。
JALラウンジを通り越して、GATE9横のmiascorラウンジがアシアナが使用しているラウンジになる。

このラウンジはアシアナ以外にもマレーシア航空やロイヤルブルネイなど他アライアンスや独立系航空会社との共用になっている。
ラウンジ内は広くは無いがそれなりに落ち着ける空間が広がっていた。

席を確保してさっそくフード類の確認に向かう。
まずは鳥のから揚げと温野菜。

鳥の唐揚げはそこそこ食べられる味だった。
次にマッシュルームスープ。

こちらもまぁまぁ。
次にサンドイッチ系。

予想通りパサパサで口の中の水分が一気に吸い取られる。
こちらはドリンク。

以上で終わり。
サンドイッチはANAのラウンジのように一つ一つ丁寧にラップして、冷蔵状態で提供するような繊細さはない。
ただ、これから乗るアシアナは深夜便。
深夜便搭乗前にベンチに座って待つものキツいのでラウンジでゆっくりできるのはありがたい。
今回訪問したラウンジはプライオリティパスでも利用可能。
プライオリティパスは楽天プレミアムカードに無料付帯しており、現状ではこれが手に入れられる最安値となっている。

ビジネスクラスも乗らないし、航空会社の上級会員でもないよという方は楽天プレミアムカードに入会して、プライオリティパスでラウンジを利用してみてはいかがだろうか。
楽天プレミアムカードはハピタスからの申込がおすすめ。

カード入会特典とは別にハピタスポイントが貰える。
ハピタスポイントは現金にもマイルにも交換できる。

空港自体は綺麗に改装されて多少はまともになったものの、如何せん空港までの道路事情が悪すぎる。
一番新しい第3ターミナルなら近くまでスカイウェイが開通しており、比較的ストレスなく来られる。
もし自由に選べるなら第3ターミナルを使用する航空会社が良いだろう。
さて、これからアシアナのビジネスクラスで仁川に移動する。
早々にチェックインを済ませてラウンジに向かう。
ラウンジは手荷物検査を通過後、GATE9方向へ進む。

そのまま真っ直ぐ進むとJALのラウンジが見えてくる。

右手に見える白いドアがJALのサクララウンジ。
JALラウンジを通り越して、GATE9横のmiascorラウンジがアシアナが使用しているラウンジになる。

このラウンジはアシアナ以外にもマレーシア航空やロイヤルブルネイなど他アライアンスや独立系航空会社との共用になっている。
ラウンジ内は広くは無いがそれなりに落ち着ける空間が広がっていた。

席を確保してさっそくフード類の確認に向かう。
まずは鳥のから揚げと温野菜。

鳥の唐揚げはそこそこ食べられる味だった。
次にマッシュルームスープ。

こちらもまぁまぁ。
次にサンドイッチ系。

予想通りパサパサで口の中の水分が一気に吸い取られる。
こちらはドリンク。

以上で終わり。
サンドイッチはANAのラウンジのように一つ一つ丁寧にラップして、冷蔵状態で提供するような繊細さはない。
フィリピン永住権取得の道@ph_visa
[羽田空港]ANAラウンジ[2回目] - フィリピン永住権取得の道 https://t.co/fU85fOfIV3
2016/02/25 16:38:52
ただ、これから乗るアシアナは深夜便。
深夜便搭乗前にベンチに座って待つものキツいのでラウンジでゆっくりできるのはありがたい。
今回訪問したラウンジはプライオリティパスでも利用可能。
プライオリティパスは楽天プレミアムカードに無料付帯しており、現状ではこれが手に入れられる最安値となっている。

ビジネスクラスも乗らないし、航空会社の上級会員でもないよという方は楽天プレミアムカードに入会して、プライオリティパスでラウンジを利用してみてはいかがだろうか。
楽天プレミアムカードはハピタスからの申込がおすすめ。

カード入会特典とは別にハピタスポイントが貰える。
フィリピン永住権取得の道@ph_visa
年間21万マイル貯める手法を解説 - フィリピン永住権取得の道 https://t.co/cpUIszqsIy
2015/11/26 18:43:19
ハピタスポイントは現金にもマイルにも交換できる。
コメント