ANAが訪日観光客向けに国内線を一律10,800円で搭乗できるANA Experience JAPAN Fareを発売している。

例えば羽田⇔石垣、札幌⇔那覇など国内線長距離路線も10,800円で購入できる。
もちろんPPも積算されるため、SFC修行が非常に安価でできることになる。
さらにうれしいことにPPの積算率は100%となる。
但し、購入するには3つの条件がある。
①と③の条件は何とかなっても、②は難しい人がほとんどではないだろうか。
しかしフィリピンの永住権があれば②をクリアできるため、このお得な航空券を購入できる。
さっそく羽田⇔石垣の料金を検索してみる。

ドル建て決済となるが、日本円にすると10,800円となっており、非常にお得であることがわかる。
ジャパンレールパスや近鉄レールパスと同様に海外の永住権を持っている事で副産物的にこういう特典を享受できる。
ANA experience

例えば羽田⇔石垣、札幌⇔那覇など国内線長距離路線も10,800円で購入できる。
もちろんPPも積算されるため、SFC修行が非常に安価でできることになる。
さらにうれしいことにPPの積算率は100%となる。
但し、購入するには3つの条件がある。
①日本国外に居住していること。
②日本以外のパスポートを持っている外国籍
もしくは日本のパスポートで海外永住権を持っていること。
③海外発日本行の往復航空券を持っていること。(他の航空会社でもOK)
①と③の条件は何とかなっても、②は難しい人がほとんどではないだろうか。
しかしフィリピンの永住権があれば②をクリアできるため、このお得な航空券を購入できる。
さっそく羽田⇔石垣の料金を検索してみる。

ドル建て決済となるが、日本円にすると10,800円となっており、非常にお得であることがわかる。
ジャパンレールパスや近鉄レールパスと同様に海外の永住権を持っている事で副産物的にこういう特典を享受できる。
ANA experience
コメント
コメント一覧
ものすごい良条件ですね!!!
僕はようやくANA優待も揃えて来年からの修行準備が出来た所なんですが
コスト比較すると全然違う・・・・。
今更ながらに海外永住権についてメリットデメリット調べてみようかな
と思ってしまいました。
海外永住権があるとSFC修行には最強なんですね。
そうなんです。かなりの好条件ですよね。
優待券がなくても、さらに直前予約でも一律価格なので本当にお得だと思います。
国内線を単純に往復して夜は家に帰れば、経費も削減できますしね。
2016年はサクッと修行してSFCを頂いておこうかなーなんて考えてます。
海外永住権はメリットが多いです。
デメリットは、、あまり思い浮かびませんが、フィリピンの場合だと毎年1回は渡比が必要なのと、更新料として1,000円位かかる事くらいですかね(笑)
ではでは〜
JGC会員としてはJALにも是非発売してもらいたいものですねー
先日教えて頂いた近鉄レールパスは中部空港の販売店へ問い合わせたところ「10月から日本人は買えなくなりました」と言われてしましました(涙)
近鉄レールパスの件、初耳だったので私も確認してみました。
確かに中部空港の販売店に聞いたら、日本人への販売は終了したと言ってました。
残念です。
念のため関西空港の販売店に聞いたら、こちらは引き続き販売しております、との事でした。
中部空港のトラベルデスクもジャパンレールパスのように海外では引き続き永住権を持っている日本人なら購入できると言ってましたので、購入するなら海外か、日本なら関西空港に行くのが良いかもしれませんね。
ではでは〜。