IHGはインターコンチネンタルホテルグループの略称で、本部はイギリスにある。
日本のIHGはANAと合弁でANAIHGという別会社を設立し、全日空ホテルをクラウンプラザやインターコンチネンタルにリブランドして現在に至っている。
こういった経緯が原因なのかは不明だが、IHGとANAIHG、それぞれの公式サイトがある。
日本国内のホテルであればどちらのサイトからでも予約可能。
普通ならいずれのサイトから申込んでも同じ内容が表示される筈なのだが・・注意しなければならないことがある。
例えば2016年4月のグランドインターコンチネンタル横浜の宿泊料を確認すると、IHGサイトでは最安値が16,000円と表示された。
次にANAIHGサイトで全く同じプランをチェックすると、なんと51,200円と表示されるる。
その差、35,200円。
今回検索した条件ではIHGサイトから予約した方が圧倒的に安い結果となったが、逆にANAIHGサイトから予約した方が安い事も多々ある。
日本国内のIHGホテルを予約する際は手間を惜しまず、IHGとANAIHGの両サイトをチェックして予約する事をお勧めしたい。
インターコンチネンタル ホテルズ グループ(IHG)
日本のIHGはANAと合弁でANAIHGという別会社を設立し、全日空ホテルをクラウンプラザやインターコンチネンタルにリブランドして現在に至っている。
こういった経緯が原因なのかは不明だが、IHGとANAIHG、それぞれの公式サイトがある。
日本国内のホテルであればどちらのサイトからでも予約可能。
普通ならいずれのサイトから申込んでも同じ内容が表示される筈なのだが・・注意しなければならないことがある。
同ホテルで同日程、同プランでもIHGとANAIHGでは価格が異なることがある
例えば2016年4月のグランドインターコンチネンタル横浜の宿泊料を確認すると、IHGサイトでは最安値が16,000円と表示された。
次にANAIHGサイトで全く同じプランをチェックすると、なんと51,200円と表示されるる。
その差、35,200円。
今回検索した条件ではIHGサイトから予約した方が圧倒的に安い結果となったが、逆にANAIHGサイトから予約した方が安い事も多々ある。
日本国内のIHGホテルを予約する際は手間を惜しまず、IHGとANAIHGの両サイトをチェックして予約する事をお勧めしたい。
インターコンチネンタル ホテルズ グループ(IHG)
コメント
コメント一覧
ご無沙汰しております^^
IHGとANAIHGでこんなに価格が異なる場合もあるのですね><
毎回ANAIHGから予約をしているので今後はどちらも確認してみるようにします。
来年SFC修行の予定でANAVISAゴールドを作ってみたのですが
こちらのカードの朝食無料特典とリワーズナイトの無料宿泊を併用ってやっぱり無理なのでしょうか・・・?
5000ポイントパッケージ宿泊との併用も無理そうなのでなにか上手い使い方はないのかなぁとふと思ってカキコしております。
ZENさんのおかげでもう少しでスパイア到達出来そうです~。
今週ずっと台北に飛んでいたので反応遅れました。
これまでリワーズナイトで泊まった時は特典の提供はございませんと言われる事が多かったです。
でもホテルによっては部屋のアップグレードやアンバサダー特典が提供されたところもあるので、ホテルの対応次第ってとこなのかもしれませんね。
ぴっぴさんスパイア到達しそうなんですね。羨ましいです。
私は今年はプラチナ止まりになりそうです。一応プラチナアンバサダーを申込むつもりです。
来年はスパイアの先輩としていろいろ教えてください。
よろです。
ANAIHGのポイントのことで検索していましたらこちらのブログにたどりつきました。
一つ質問があるのですが・・・・
各ホテルのプランに「室料のみ」の記載しかない場合はそのプランで予約・宿泊した場合はIHGリワーズクラブのポイントは加算されないんでしょうか?
ポイントが加算されるプランは「マイルorポイントOK」があるプランなのかなと気になりまして。
宜しくお願いします。
メッセージありがとうございます!
IHGリワーズクラブのポイントは料金を支払って宿泊するものについては、デイユースを除いてすべてポイント加算されます。
ANAIHGのプランを見ると、確かにポイント加算のアイコン表示がないものもありますよね。
もし不安な時は予約を進めてみてください。
ログインして個人情報を入力する画面で、今回の宿泊で何ポイント加算されますよという表示が出ます。
それが出たら、ポイント加算のアイコン表示が無いプランでもポイント加算されます。
もちろん、最終予約ボタンを押さなければ予約は入りませんので、画面を消してしまえば問題ありません。
ではでは〜。