久しぶりにインタ–コンチネンタル東京ベイに宿泊した。
IHGANAの公式サイトからアクセスして12,000円(諸税込)のプランを確保。
インタ–コンチネンタルホテルにしてはお安い価格であるが、ゴールドアンバサダー特典として、
①フルーツのサービス
②ミネラルウオーター2本
③ホテルギフト(チョコレート)
が提供された。
今回はお得プランということでレイトチェックアウトは使えないとのこと。
どうせ朝一番で出発するので全く問題ナッシングと、笑顔で了承した。
昨年12月には横浜グランドインタ–コンチネンタルにも宿泊したが、(その時記事はこちら→横浜グランドインタ–コンチネンタル宿泊)
周囲からは貧乏サラリーマンのくせに、随分高級ホテルに泊まるねと冷やかされている。
ビジネスホテルだと1泊6,000円位と考えると、倍の価格なので確かに贅沢。
しかしキャンペーンをうまく使うとビジネスホテルよりもお得だと思っている。
横浜のインタコは11,200円で4,400ポイントついた。
今回の東京ベイは12,000円で2,200ポイントついた。
さらにIHGのBIGキャンペーンで9,600ポイントついた。(インタコ2泊で付与されるプロモ)
合計で23,200円の宿泊費で16,200ポイントついたことになる。
1万ポイントあれば、IHG系のホリデイインに無料宿泊できる。
仮に台北のホリデイインに宿泊する場合、最安値でも3,200台湾ドル(1万円強)する。
これがおまけでもらえると考えると、トータルで見た場合ビジネスホテルに泊まるのと大差ないと思うのだが、、、
インターコンチネンタルホテル
■画像は今回宿泊したインタ–コンチネンタル東京ベイの部屋

IHGANAの公式サイトからアクセスして12,000円(諸税込)のプランを確保。
インタ–コンチネンタルホテルにしてはお安い価格であるが、ゴールドアンバサダー特典として、
①フルーツのサービス
②ミネラルウオーター2本
③ホテルギフト(チョコレート)
が提供された。
今回はお得プランということでレイトチェックアウトは使えないとのこと。
どうせ朝一番で出発するので全く問題ナッシングと、笑顔で了承した。
昨年12月には横浜グランドインタ–コンチネンタルにも宿泊したが、(その時記事はこちら→横浜グランドインタ–コンチネンタル宿泊)
周囲からは貧乏サラリーマンのくせに、随分高級ホテルに泊まるねと冷やかされている。
ビジネスホテルだと1泊6,000円位と考えると、倍の価格なので確かに贅沢。
しかしキャンペーンをうまく使うとビジネスホテルよりもお得だと思っている。
横浜のインタコは11,200円で4,400ポイントついた。
今回の東京ベイは12,000円で2,200ポイントついた。
さらにIHGのBIGキャンペーンで9,600ポイントついた。(インタコ2泊で付与されるプロモ)
合計で23,200円の宿泊費で16,200ポイントついたことになる。
1万ポイントあれば、IHG系のホリデイインに無料宿泊できる。
仮に台北のホリデイインに宿泊する場合、最安値でも3,200台湾ドル(1万円強)する。
これがおまけでもらえると考えると、トータルで見た場合ビジネスホテルに泊まるのと大差ないと思うのだが、、、
■画像は今回宿泊したインタ–コンチネンタル東京ベイの部屋

コメント