ゴールデンウィークに帰省や旅行を計画されている方も多いと思う。連休中はエアラインやホテルの需要が増えるので、当たり前のように価格が高騰する。少し日程をずらせば安くなることはわかっているのに、有給休暇が取れず、仕方なく高い料金を払っている方も多いのではない
更新情報
ハピタスのポイントをビットコインと交換して、お金持ちになる夢を見よう。
皆さんは仮想通貨をお持ちだろうか?自分の周囲に聞いてみたところ、仮想通貨は知っているものの、やりたくないという人が大半だった。その理由で一番多かったのが、損をする可能性があるからとのこと。せっかく稼いだ給料を、よく分からない投資に回して損をするのはイヤだ
東京からマニラに行く一番安い航空会社はどこか?
JTB総合研究所が発表したデータによると、日本人の海外渡航者数は1996年以降横ばいで、毎年約1,700万人前後となっている。出典:https://www.tourism.jp/tourism-database/stats/outbound/LCCが増えて、昔よりも気軽に海外に行けるようになったのに、2012年をピークに伸びて
SFC修行にエアチャイナのビジネスクラスがお勧め。PP単価はエコノミー利用と大差なし。
2018年にSFC修行されている方は、PP稼ぎに日々精進されていると思う。自分は2016年にANA Experience Japan Fareという外国人観光客と海外に永住権を持っている日本人が購入できるお得チケットで修行したので、通常よりも搭乗回数、費用とも少なくて済んだ。(→2016年 SFC修
北海道西興部村の助成制度がすごい。オホーツク紋別空港利用+指定ホテル宿泊で最大2万円も助成されます。
北海道のオホーツク海沿いに、西興部(にしおこっぺ)という小さな村がある。1989年に村内を走る鉄道が廃止されて過疎化が進み、人口は1,000人余り。目立った産業もなく、なんとなく寂しい印象を受ける。しかし、この村で実施されている助成制度がなかなか熱い。それがこちら
IHGのスピードアップキャンペーン(2018年第2ターム)の登録受付開始。今回は初の全クリアなるか?
IHGが4半期ごとに実施している「スピードアップキャンペーン」のうち、2018年第2ターム分の登録が始まった。今回のキャンペーンは2018年5月1日〜2018年7月31日までが対象となる。このキャンペーンは予め設定された条件をクリアしていくと、ボーナスポイントが貰えるというも
5種類の仮想通貨に1万円ずつ投入。2年間熟成させて価格推移を検証してみる。
遅ればせながら、自分も仮想通貨の取引に参入してみた。マニラにもビットコインのATMが設置されたこと、またSMメガモールやマクドナルドなどでモバイルマネーの決済システムを拡充させていく動きがあることから、フィリピンでも今後伸びる市場なのかなと思う。ただ、全くのど
モッピーがJALマイルへの交換レートを増量中。他のどこよりも高い交換率でJALマイルを稼げます。
ポイントサイトのモッピーで、JALマイルへの交換レートが実質80%になる「ドリームキャンペーン」を開催している。2018年4月時点で、ポイントサイトのポイントをJALマイルに交換するレートとしては、このキャンペーンが最大になる。詳細は以下の通り。●キャンペーン実施期間2
JALカードのアプリにマイルが当たる新作ゲーム登場。暇つぶし程度にやるには良いかも。
JALカードのアプリに、マイルが当たるゲームがある。ゲームは1日に1回チャレンジ可能で、当たりが出ると1マイル貰える。ゲームは2種類あり、このうち1種類が今月から新作と入れ替わった。新作はスロットゲームで、PLAYボタンとSTOPボタンを押すだけの単純なもの。スロットが
ホテルオークラのロイヤル資格を一撃で手に入れる方法。ホテルJALシティを利用している方にもオススメです。
ホテルオークラは日本を代表する老舗の高級ホテル。系列にニッコーホテルやホテルJALシティがあるので利用されている方も多いと思う。オークラはホテル独自のポイントプログラムを設けており、利用実績に応じて会員ランクが3段階に分類される。上から2番目のロイヤルでも、部
株主優待+マイルを使って1泊2日の九州出張に行ってみた。使った現金は果たしていくらだったでしょうか?
以前に株の損失リスクを受けずに株主優待を得る手法として、クロス取引が有効であることをご紹介した。クロス取引は株の現物買いと信用売りを両建てで持つことで、株価がどちらに転んでも損失を被らない取引手法。それでいて株主であることに変わりはないので、株の売買手数
フィリピンは遠いのか?近いのか?日本からの距離とフライト時間を整理してみた。
周囲にフィリピンに行くと伝えると「めちゃくちゃ遠いね」と良く言われる。この「遠い」というのは人によって捉え方が異なり、歩いて数分で行ける距離でも遠いと感じる人は遠いと言う。家族から「テレビのリモコンが遠いから取ってくれ」と言われた経験がある方もいるのでは
ANAの乗り得路線が減少。国際線機材で国内線に乗れるのは「羽田⇆関西」のみに。
ANAとJALはフルサービスキャリアとして、国内線はもちろん国際線にも多くの路線を持っている。両社とも国内線と国際線で使用する航空機を分けており、飛行時間の短い国内線はシートモニターが装備されていないなど、国際線の飛行機よりも簡素な仕様になっている。しかし運用
キリン メッツコーラ3本購入で100LINEポイントゲット。ソラチカ経由でANAマイルと交換できます。
キリンのメッツコーラを3本購入するごとに、100LINEポイントがもれなく貰えるキャンペーンを実施している。LINEポイントと聞いて即マイルを連想された方は、陸マイラーの上級者。ソラチカルート閉鎖後は、ハピタスやモッピーで貯めたポイントを、最も高い交換率でANAマイルに
JAFがANAの旅作で使える2,000円分のクーポンを配布中。適用条件が緩いので今すぐゲットしておこう。
JAF(日本自動車連盟)はANAの旅作で使える2,000円分のクーポンを配布している。適用条件が緩いので、旅作でお出かけ予定の方はチャンスです。詳細は以下の通り。予約期間:2018年4月10日(火)まで出発期間:2018年10月31日(水)まで適用条件:国内ダイナミックパッケージ
独立して4年目に突入。何のコネも地盤もないのに、やってみると意外と粘れる。
2015年に独立して、今月(2018年4月)から4年目に突入した。何のコネも地盤もない状態で独立したので、すぐに破産するかと思ったら、意外に粘れるなと言うのが正直な感想。1年目:いよいよ独立へ。2年目:独立1周年3年目:独立して3年目に突入。それもフィリピンの永住権(ク
2018年度は税金や公共料金をJMBWAONで払って、JALマイルをガッツリ貯めよう。
2017年度の確定申告が終了して、皆さんの納税額も確定したと思う。税金を納めるのは国民の義務であり、そこに値引きやおまけと言った色気は一切存在しない。いくら役所の窓口で交渉しようとも、1円足りとも値下げしてくれない。精々得られるのはポケットティッシュくらい。大
ANAマイルの有効期限を延ばす方法。ソラチカループなら簡単に且つ最小限のロスで延命できます。
保有しているANAマイルが2018年3月末で7,960マイル失効する。マイルを爆発的に貯める手法を実践しているため、使っても使ってもなくならない。(→ANA VISA nimoca到着。これでマイルを爆貯できる。)海外に行く時はビジネスクラスに乗り、国内移動も飛行機をメインで使って
クラウンプラザ広島に4,000ボーナスポイントパッケージで泊まってきた。スパイア修行先としてオススメです。
久しぶりに広島に来た。今回は広島空港から在来線の白市という駅までバスで移動して、そこから電車で広島市街に入ってみた。リムジンバスより時間はかかるものの、知らない町を見て廻れたので、これはこれで楽しい移動だった。今宵はIHG系のクラウンプラザ広島に泊まる。ここ
ANAのアップグレードポイントをスカイコインに交換。その他、年度替りまでに処理することの備忘録。
あと数日で2017年度が終わる。年度末は各種ポイントが失効するタイミングでもあり、うっかり処理を忘れると、今までの努力が水の泡と化す。そこで、自分が貯めているポイントサービスの中で、年度末に失効するものを一覧にまとめてみた。備忘録として参考にしていただければ
インターコンチネンタル石垣リゾートに最低料金の3分の1以下で宿泊する方法。繁忙期ほど使えます。
日本は以前と比べて働き方の自由度が増したとは言え、まだまだ思うように休暇が取れない。会社から付与されている有給休暇も、未消化分を毎年捨てている方も多いのではないだろうか。気兼ねなく休暇が取れるのはゴールデンウィークやお盆など、大多数の人が休みと認めた日で
ANAが国内線特典航空券のルール変更を発表。予約期限は搭乗4日前→前日に変更されて使いやすさが大幅UP!
ANAは2018年10月28日以降に適用する新しい運賃制度と、特典航空券のルール変更を発表した。エアライン関連でルール変更と言えば、イコール改悪を意味するケースがほとんど。しかし今回の変更内容を精査した限りでは、改善の方が大きいと思う。詳細は以下の通り。
table {
bo
フィリピンの所得税は安い?高い?日本との税率を比較してみた。
周囲にフィリピンの永住権(クオータビザ)を持っていると言うと、住民票をフィリピンに移したら、税金が安くなるの?とよく聞かれる。自分は現地に頻繁に出入りしているものの、住民票は日本にあるので納税先も日本。フィリピンで納税したことは無い。ただ、どのくらい税率
ユニゾHDの株主優待で新築オープンのホテルに泊まってきた。クロス取引を使えば格安で優待が取得できます。
ユニゾホールディングスという会社はご存知だろうか?ユニゾホールディングス(以下ユニゾHD)はオフィス賃貸を軸に、ゴルフ場やビジネスホテルを手がける総合不動産企業になる。このうちホテルは2018年3月時点で全国に20箇所あり、今後3年で新たに10箇所オープンする予定に
デルタニッポン500マイルキャンペーンの締切り迫る。まだ申請していない方はお早めに。
航空会社問わず、国内線の使用済み搭乗券をデルタに送ると、1枚につきに500マイルもらえる「デルタニッポン500マイルキャンペーン」の締め切りが迫っている。航空券という形であれば、ツアーでも特典航空券でも加算されるので、申請しないと損なキャンペーンになる。自分はこ
フィリピンへの送金は高い、遅い、面倒臭いが当たり前。でもセブン銀行なら安い、早い、簡単に送金可能。
先月ANAで香港から羽田に移動した。その際、機内から見えた景色を動画にまとめたので、よろしければご覧下さい。さて今日の本題。フィリピンのクオータビザ取得に合わせて、BDOという銀行に口座を作った。BDOは現地で使う現金を引き出したり、デビッドカードの引き落とし口座
【お詫び】ANA Experience Japan Fareのマイル積算率は2018年9月30日まで100%でした。
今日は皆さんにお詫びがある。2018年2月18日に掲載した記事で、ANA Experience Japan Fareの積算率が2018年2月2日以降発券分から100%→30%に下落したとお伝えした。(残念、無念。ANA Experience Japan Fareの積算率が100%→30%に)これはANAのサイトで以下の記載があるのを
広島空港の空港ラウンジに行ってきた。個人の空間確保という点では抜群に素晴らしい。
東京からANAで広島に到着した。
広島空港に降りるのは人生初。
想像以上に山の中で、こんなところに良く空港を作ったなーと言う印象。
初めて利用する空港なので、恒例の空港ラウンジをチェックしに行く。こちらが広島空港の空港(カード)ラウンジ。各カード会社発行のゴー
ゲットマネーの飲食モニターでカツ丼を食す。飲食代の30%が還元されてお得だった。
宿泊を伴う出張の場合、交通費やホテル代は会社が負担してくれるが、食事は自腹という会社が多いのではないだろうか。自宅で食べれば食費は安く抑えられるのに、出張先では外食せざるを得ない。交通費やホテル代を支給されても、一度出張に出ると、自腹金額がかさんでしまう
久しぶりにクラウンプラザ京都に再訪。ここは国内唯一の5,000ボーナスポイントパッケージがあるホテルです。
久しぶりに京都に来た。
今宵はIHG系のクラウンプラザ京都に泊まる。
ここは2018年3月時点で日本で唯一、5,000ボーナスポイントパッケージの設定があるホテルになる。
IHGはボーナスポイントパッケージで獲得したポイントも、ステータス判定に必要なポイントとしてカウント
仮想通貨取引所のアフィリエイトでお小遣いを稼ごう。
最近、何かと話題の仮想通貨だが、皆さんの周囲で購入している人はいるだろうか?
自分の周囲にヒヤリングしたところ、実際に購入している人は2割くらいしかいなかった。
あとの8割は仮想通貨の存在は知っているものの、怖くて手が出せないとか、損をしたくない、よく分か
久しぶりの空港ラウンジ訪問記。今回は仙台空港のビジネスラウンジに突撃してみた。
これからANAで仙台から大阪に向かう。今日は出発まで少し時間があるので、久しぶりに空港ラウンジに行ってみることにした。こちらが仙台空港のビジネスラウンジ↓レストランなどが入っているターミナルの3Fにある。他の空港と同じく、各クレジットカードのゴールド以上を持っ
ANAのビジネスクラスで香港から羽田に移動。安定の快適さだった。
これからANAの特典航空券で香港から羽田に移動する。使うのは今回もビジネスクラス。年間21万マイル貯める手法を実践してからは、毎月どんどんマイルが増えて行くので、ビジネスクラスに乗らないとマイルの消費が追いつかない。2018年3月以降も毎月2万マイル以上が続々と期限
整体で体をリフレッシュして3,500マイル。お得すぎるので早めに利用しよう。
ハピタスにマイルをお得に且つ大量に稼げる案件が出ている。それがこれ↓EPARKからだリフレという案件で、整体院やカイロプラクティックで2,000円以上の施術を受けると、5,000ポイント還元されるというもの。ハピタスは1ポイント1円で現金化できるので、施術料が5,000円以下
1往復分のマイル数で2往復する方法。少しの手間と工夫で実現できます。
マイルを貯めている方の中には、せっかく貯めたマイルなので、1マイルあたりの価値をできるだけ高く使いたいとお考えの方も多いと思う。そこで今回はマイルを効率よく使う方法の一つとして、往復分のマイル数で、2往復する方法を紹介したい。まずANAの特典航空券には以下の規
ついにマニラ線にもJAL SKY SUITEⅢの就航が決定。JALの進化が止まらない。
JALのマニラ線と言えば、数年前までオンボロ機の定番路線で、ビジネスクラスは国内線のプレミアムクラスに毛が生えた程度のレベルだった。ところが2015年くらいから急速に改善が進み、2015年はフラットNEOを、2016年からはスカイスイートⅡが充当されるようになった。マニラ
JALマイル交換ルートのJTBトラベルポイントがPeXとの提携終了。でも態勢には影響なし。
先日ANAのマイルを大量に稼げるゴールデンルート(通称ソラチカルート)が、2018年3月末を持って寸断されることをお伝えした。ソラチカルートとはハピタスやモッピーで稼いだポイントを提携先のPeX→メトロポイント→ANAと交換すると、90%がマイル化できるというもの。このう
今がチャンス!たった5滞在でアコーホテルのプラチナステータスをゲットする方法。
先日ANAでマニラに出発する前にラウンジに立ち寄った。その時の様子を4分弱の動画にまとめたので、よろしければご覧ください。(食べてばかりで会話がないので、ほぼ無音状態です)さて、今日の本題。アコーホテルはソフィテルやメルキュールなどの高級ホテルから、ノボテル
モッピーからタダで貰ったビットコインが値上がりしてお小遣いゲット。無料なのでゼロになっても痛手なし。
先日、モッピーでポイントを稼いでビットコインと交換すれば、ノーリスクで資産が増やせる可能性があることをお伝えした。モッピーにはタダでポイントを稼げる案件がたくさんあるので、それを使えば支出ゼロ。仮にビットコインが無価値になったとしても、自分の腹は全然痛ま
Q.クオータビザを取ると日本国籍は失われるのか?A.失われません。
一昨日からフィリピンのクオータビザ(永住権)を取ると日本国籍は失われるのか?という質問が相次いだ。Yahooで「外国籍を取得したら日本国籍を喪失する」というニュースが取り上げられたこともあり、不安になった方が多いようだ。 (Yahoo!ニュースより引用)記事を抜粋す